釣れないケド釣り部!

普段は南房磯の夜釣りで夢の大物!狙っておりました。
今は新潟に転勤中!メジナがいないので黒鯛釣りの修行中!

10/28 外房磯でアジ狙いの筈が、、

2022年10月29日 | 釣り
今週末は土日仕事になってしまい、急遽金曜日夜に外房磯に遊びに行ってきました。

最近は南房があんまり釣れない?気がするので、目線を変えて今回は外房方面。秋になり磯場でもアジが回るシーズン😊
今宵は夜にガッツリ潮が引くので、ウェーディング磯を回ってみることに、、。

最初の目的地は、駐車スペースに車が数台止まっていて断念。。
今宵は良い場所厳しいかなーと思いましたが、2ヶ所目が車が皆無だったのでここで即決して、てくてく暗闇を歩いて行きます。

磯場に着いて、最初は陸続きの場所で仕掛け入れてみますが、フグ多め😥

潮が引くまでは、ここで餌を入れつつ、タイミングみて一つ隣の離れ磯へ。

ここも、しばらくフグに突かれつつも、餌が効いてきて、、


小長ですね。

続けて、、


本命のアジきたよ😆

ここから、アジタイムと思ったのですが、
まさかの後が続かず、、

1時間粘るも、、釣れん😭

この場所で心中か、もう一つ先の離れ磯行くか、迷いましたが、場所移動をすることに。。


道中が足場悪いので敬遠してた場所。
いっつも石鯛師が泳いで入ってるポイントでここで夜フカセは初めて。

とりあえず、仕掛け入れてみると、すぐ反応があり


いきなりイサキさん!

2番目のポイントで餌投げ続けていたのが、どうもこのポイント周辺に溜まってたみたいで、ここからイサキが入れ食いタイムに。







尾長も混ざり、しばらくフィーバーでした😆

30分ほどで数釣れまして、良い雰囲気でしたが、ここから上げ潮で帰れなくなるので深追いせずにここで終了。。






最初からここに渡ればよかった😊
まあ、釣れたからよしとしましょう!

最近は外房あんまり釣行していませんでしたが、たまに来るとなかなかいいですねー😊

外房は低い磯多いのでコンディション次第ですが、良い日にスケジュール合えば、また通いたい思います🤭


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/22 O会長引退釣行

2022年10月29日 | 釣り
さて、今月いっぱいで釣り部のO会長が定年退職を迎えまして、最後のお別れ釣行にいってまいりました。


談笑が弾みます。

今回のメンバーは、初期メンバーのIさん、Mさん、Kさんに今回駆けつけてくれたKNさん。。6名でボンゴに揺られ富浦へ。。


渡船前の一枚😆

しかし、、予報よりうねりが強くなってしまい、渡船は中止、、

地磯に回ることにしました。





楽しいひととき。

釣りのほうは、風強く釣果あげるのは難しいコンディションでしたが、、









悪いながらも、ぽちぽち釣れてくれました。

後半は堤防に移動しますが、風は相変わらず強く、、


辛うじてヘダイとクロダイが釣れました😊

会長との、釣りはこれで釣り納め。。

来月には故郷の九州へ帰られるとのことで、みんなで釣りに行き始めた頃にこのブログも始めて早10年、、と あっという間でした。

フカセの「フ」の字も知らなかった私に色々と教えてくださり、フカセ釣りにハマるキッカケを作ってくれたのが、会長でしたので本当にお世話になりました。

地元に戻られましても、元気に頑張ってください😆😆

どうも、ありがとうございました♪😊
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/8 岩井ボート釣り

2022年10月10日 | 釣り
今回は、会社の方々にお誘いをいただきまして、

岩井海岸の船外機のボート釣りに行って参りました。。

当日は首都高の渋滞に巻き込まれ到着が8:00ごろと出遅れました(-_-;)


いざ出発


皆さんはルアー、私目はテンヤを落としてみます。。

ルアーでは、早速ショゴが追いかけて来るのが見えて、青物チャンス(^^♪

でも掛かるのがエソが多くて、エソにショゴがついてくる始末( ゚Д゚)

皆さん、シャクシャク粘っていると・・・


ショゴ釣れました。。

良いですね~。。

私も、ルアーに浮気しそうになるも、色々手を出すと釣れないジンクスがあるので、

もくもくとテンヤ釣り・・・

アタリはあるものの、フグが数匹釣れ、ダメかなーと思ったら、良い当たりが。。


ハナダイ

続いて


ミノカサゴ

とりあえず食べれる魚が釣れました。。

船内は、ショゴにホウボウが釣れて、ここで浅場へ移動。。

・・・

ここでもテンヤで根気強くやりますが、フグが多い。。

フグを釣りながら、違う魚が。。。


カワハギ

テンヤで釣れるんですね~。。

さらに・・・


良い型のイトヨリが釣れました(^^♪

この場所で、皆さんカワハギを追加。。



このあとも場所移動を繰り返しますが、潮の早いポイントで

正体不明に切られたり、ヒラソウダが釣れたりと単発ながらお魚は釣れました。。

13時頃、アタリも無くなり帰港


皆さんの釣果


まあまあ釣れました。。

私目の釣果はこれだけ


美味しい魚が釣れて満足です(^^♪

お料理もはかどり


カワハギの刺身と胆醤油

鯛めし

イトヨリとミノカサゴのアクアパッツァ

イトヨリの炙り

カワハギは安定の美味、イトヨリは脂バチバチでいい個体で、美味しくいただきました。。

たまには違う釣りも楽しいですね。。

また次回、予定合いましたらよろしくお願いいたします(^^♪


◇アングラーズのマイページリンクです。こちらも良かったらどうぞ。。

https://anglers.jp/users/880209
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 チームONIGAKE冨浦大会2022

2022年10月10日 | 釣り
さて、本日はチームONIGAKE東関東支部大会に参加してまいりました。

4:00開会式で、クジを引きまして、①番。。

場所は鮫島で、若い番号に場所の選択権があるので、なんかいい感じでさっそく渡船。。。


不時着

で私は西向きの先端で選らばせていただきました。。

この場所、釣りやすいし魚も付いている場所なので場所チェンジまで集中してやります。。


この場所です。。

足元に餌を撒くと、スズメダイがすごい数。。

10Mくらい投げて沈ませると・・・

HIT!

20センチくらいですが、今日は試合なのでキープしていきます。。

正面に潮が流れていたので、適度に仕掛け入れて張ってアタリ取れるパターンで、

このサイズはコンスタントに当たりまして、集中してアタリを拾っていきます。。

徐々に遠投して時折30センチに届かないサイズですが口太を2枚拾えましたが、あとはバリ多数で終了。。
(試合なので写真撮る暇無くすみません。。)

とりあえず、キーパー10枚は取れたので良しとしましょう。。

場所替えは、一番最後であんまり期待できない奥まった真ん中。。

仕掛け入れるも、風と潮の流れがマッチせず釣りづらい。。


大きいの!と思ったらハコフグ。。

この場所では、サメっぽい魚に散々走られ仕掛けボロボロにされたり、大きいのバラシたりと良いところ

無くタイムアップ。。






釣果は8匹だけ厳選してこんな感じ。。

良い場所入った割には・・・の釣果でした。。


帰港

皆様、良い感じの釣果で、検量出しずらい。。。でしたが、、

検量してみたら、まさかの5位入賞(^^♪

サメ島では、一番の重量だったので、良かったです。。


景品です(^^♪


閉会・記念撮影


チームONIGAKEの役員の皆様、大会運営お疲れ様でした。

鳴釜渡船さん、安全運航ありがとうございました。。

次回は、11月白浜、、こちらも頑張ってまいります。



◇アングラーズのマイページリンクです。こちらも良かったらどうぞ。。

https://anglers.jp/users/880209
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/25 南房浅場夜釣り

2022年10月10日 | 釣り
今回も南房夜釣り釣行で、あまり竿出さない場所での浅場チャレンジです。。

明るいうちからエントリーしますが、餌撒くと木っ端がいっぱい。。

木っ端拾いながら・・・


中長さんが釣れてきました。。


これはいすずみさん


サイズアップしませんね。。

この場所、尾長釣れる場所の近くなのですが、まだ早いよーです。。

徐々に暗くなり・・・


微妙な大きさ


駄目ですね。。


おじさま

うーん、この場所駄目かも・・・


おじさん多し。。

場所移動も億劫なので粘りますが、アタリも無くなり、

最後にマシなお魚が。。。


BIGおじさま

終了です。。

干潮になり、最後海照らしますが、50センチくらいしか水深ない。。

こりゃダメすね。。

今回の開拓は失敗に終わりました。。

次回は、久々のチームONIGAKE大会です。。

昼間の釣りは全然練習していませんが、結果やいかに。。。(^^♪



◇アングラーズのマイページリンクです。こちらも良かったらどうぞ。。

https://anglers.jp/users/880209

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする