さて、メジナがそろそろシーズンイン!
以前から、空いている平日に沖磯釣行で思い思いの釣りを。とのことで
ようやく、代休予定が取れ、行ってまいりました。
今回は、O会長、Kさんと1月からコマセ解禁の太海沖磯へ行ってきました。
当初から、乗って見たかった「雨乞い」へと、予定を立てていましたが、
船長からは「平島」行きの提案。んで、どうしても!と相談し
当日は、風予報とウネリが高く、現場の判断で「雨乞い」か「タコ表」との事。で出発!

渡船を待ちます。。
私どもを含めて4名。。
スカスカです。平日はこれが利点!
僕らの希望磯は、ちょっとフグが多くて、フグとの戦いになるよ。と船長から意味深な一言。
これが吉と出るか凶と出るか・・・。

6時半出発!
やっぱり外海に出るとウネリが大きい。。
磯が見えてくると、やはりウネリがキツイ状態。
「雨乞い」は諦め、「タコ表」での釣りとなりました。。
私とO会長は船着き場、Kさんは、左のポイントに入り釣り開始。。
餌を撒いてみると、魚がたくさん寄ってきました。
これは?と思いましたが、仕掛けを入れたらすぐ大きなフグが。。
当初のお話のとおり。。でもメジナが寄ればフグも消えるでしょうと、
辛抱強く入れ続けます。。
8時…
9時……
フグばっかりっっ。。。。
たまに手のひらサイズのメジナが掛りますが、
9割がフグ。。そして針を取られます。。
すでに1袋針を使い切り、さすがに辛抱の限界で、
場所移動を決意。。

タコ表全景

雨乞いと小島

タコ裏方面
タコ裏で良さげなポイントを見つけて
こちらでやってみました。
1投目で…

タナゴです。。
やっとフグ以外が釣れた!と餌を効かせますが、そのうち、またフグが占拠。。
結局同じ有様。。
…
……
そのうち、陽が照ってきて、木っ端が湧くようになり、雰囲気が良くなってきました。
もしやもしや!となりましたが、ここで風向きが変わり、船が付けられなくなるとのことで
場所移動すると船からアナウンス。。11時「タコ表」を後にし「平島」へ。

私とKさんは中央

会長は左側のワンド
ここは、以前来たことがあるので、ある程度ポイントを把握。
餌入れると、フグは居なくタナゴ、メジナが掛ってきます。が
餌が効いてきたところで、小アジ&サヨリの群れが強襲!

エサ取りは入れ食い状態。。
その中でもメジナも手のひらから30センチ級も少し上がり、
O会長 30センチくらい 2枚
Kさん・私 足の裏くらい 1枚
不満足サイズですが、とりあえず、型は見れました。
私は、最後はサヨリ釣りにチェンジ。

即席サヨリ仕掛け
アタリは取れるのですが、針が大きくて針掛かりに持っていけず、
4-5匹止まり。。
…釣果がしょぼいので、写真撮影をカシャ。。

仁右衛門島 裏側

「旅の台」方面

14時。鴨川の海を眺めながら帰ります。。
不完全燃焼でした。残念!
私のお持ち帰り釣果はこんな感じ

メジナ・アジ・サヨリお持ち帰りでした。
渡船の釣果にしては、しょぼい・・・。
でも、お土産できたことは良しとしましょうか。

刺身、すり身汁、パン粉焼、寿司も作っちゃいました。。
ヤハリ、釣りたてはマイウーです!
外道のアジに助けられました。
太海沖磯…昨日は「メジナ入れ食い」って書いてあったので、
これは期待できる!と思いましたが日によって変わってしまうんですよね。。
こういうこともあります。。
でも、海やロケーションは最高で、とても癒されました。
海の中もワカメがたくさん茂っていて環境が良い感じ。。
コマセ禁止で守られてる自然なのかも。。大事にしなきゃですね。。
今回、折角の沖磯でしたが、ちょっと、ヤラレタ感ですので、次回はいつもの地磯釣行で
巻き返しをがんばります。。
以前から、空いている平日に沖磯釣行で思い思いの釣りを。とのことで
ようやく、代休予定が取れ、行ってまいりました。
今回は、O会長、Kさんと1月からコマセ解禁の太海沖磯へ行ってきました。
当初から、乗って見たかった「雨乞い」へと、予定を立てていましたが、
船長からは「平島」行きの提案。んで、どうしても!と相談し
当日は、風予報とウネリが高く、現場の判断で「雨乞い」か「タコ表」との事。で出発!

渡船を待ちます。。
私どもを含めて4名。。
スカスカです。平日はこれが利点!
僕らの希望磯は、ちょっとフグが多くて、フグとの戦いになるよ。と船長から意味深な一言。
これが吉と出るか凶と出るか・・・。

6時半出発!
やっぱり外海に出るとウネリが大きい。。
磯が見えてくると、やはりウネリがキツイ状態。
「雨乞い」は諦め、「タコ表」での釣りとなりました。。
私とO会長は船着き場、Kさんは、左のポイントに入り釣り開始。。
餌を撒いてみると、魚がたくさん寄ってきました。
これは?と思いましたが、仕掛けを入れたらすぐ大きなフグが。。
当初のお話のとおり。。でもメジナが寄ればフグも消えるでしょうと、
辛抱強く入れ続けます。。
8時…
9時……
フグばっかりっっ。。。。
たまに手のひらサイズのメジナが掛りますが、
9割がフグ。。そして針を取られます。。
すでに1袋針を使い切り、さすがに辛抱の限界で、
場所移動を決意。。

タコ表全景

雨乞いと小島

タコ裏方面
タコ裏で良さげなポイントを見つけて
こちらでやってみました。
1投目で…

タナゴです。。
やっとフグ以外が釣れた!と餌を効かせますが、そのうち、またフグが占拠。。
結局同じ有様。。
…
……
そのうち、陽が照ってきて、木っ端が湧くようになり、雰囲気が良くなってきました。
もしやもしや!となりましたが、ここで風向きが変わり、船が付けられなくなるとのことで
場所移動すると船からアナウンス。。11時「タコ表」を後にし「平島」へ。

私とKさんは中央

会長は左側のワンド
ここは、以前来たことがあるので、ある程度ポイントを把握。
餌入れると、フグは居なくタナゴ、メジナが掛ってきます。が
餌が効いてきたところで、小アジ&サヨリの群れが強襲!

エサ取りは入れ食い状態。。
その中でもメジナも手のひらから30センチ級も少し上がり、
O会長 30センチくらい 2枚
Kさん・私 足の裏くらい 1枚
不満足サイズですが、とりあえず、型は見れました。
私は、最後はサヨリ釣りにチェンジ。

即席サヨリ仕掛け
アタリは取れるのですが、針が大きくて針掛かりに持っていけず、
4-5匹止まり。。
…釣果がしょぼいので、写真撮影をカシャ。。

仁右衛門島 裏側

「旅の台」方面

14時。鴨川の海を眺めながら帰ります。。
不完全燃焼でした。残念!
私のお持ち帰り釣果はこんな感じ

メジナ・アジ・サヨリお持ち帰りでした。
渡船の釣果にしては、しょぼい・・・。
でも、お土産できたことは良しとしましょうか。

刺身、すり身汁、パン粉焼、寿司も作っちゃいました。。
ヤハリ、釣りたてはマイウーです!
外道のアジに助けられました。
太海沖磯…昨日は「メジナ入れ食い」って書いてあったので、
これは期待できる!と思いましたが日によって変わってしまうんですよね。。
こういうこともあります。。
でも、海やロケーションは最高で、とても癒されました。
海の中もワカメがたくさん茂っていて環境が良い感じ。。
コマセ禁止で守られてる自然なのかも。。大事にしなきゃですね。。
今回、折角の沖磯でしたが、ちょっと、ヤラレタ感ですので、次回はいつもの地磯釣行で
巻き返しをがんばります。。