23日土曜日釣り部のKさんと南房へ
釣りいってきました。
金曜の夜から出発で釣り場を選定。。
今回はフカセがメイン?なのでフカセ出来る場所でやりたかったのですが
当日は風が強かったので、カゴ釣りにはなりますが、裏風になる、南房の某有名磯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/020671929668f410e5338127adf68e9d.jpg)
まっくら、でも波も静かで雰囲気がイイカンジ
早速始めると、すぐウキが沈み、お!っと期待しましたがあがってきたのは、
サバ・サバ・サバ~ のサバだらけ!!
メジナやイサキが混ざれば~なんて思ってましたが、キセキは起きず、その内、雷雲がきて雷雨に!!
朝まで車に避難となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/a98b1075ad0c7a6e2a78defb9dd504b3.jpg)
うとうとしてたら寝てしまい、いつのまにか朝マヅメ!
急いで支度します。
私はルアーにチェンジ!
久々にルアーマンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/6d400ac1ced41c75f52bd8b5c24257c6.jpg)
こいこいイナワラ!
熱心になげましたが、こちらもキセキは起きず、どうやら雷雨で魚が散ってしまったみたい。
Kさんもフカセで攻めましたがアタリ皆無な状況でした。
ちょっと状況が悪いので、館山港へソウダガツオに遊んでもらおうと移動してみます。
着いてみたらぎょぎょぎょ!
すんごい人
さらに船も四隻停泊中
入る場所がありません。分かってはいましたが、ここまでとは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/0f4c51edd7f7c049b3143b7170e34e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/1f488c45e04bbc52929549e43c13696d.jpg)
カツオが廻りはじめ、釣り場は大盛況
仕方なく、船のロープ際の狭いスペースで竿を出して、細々とやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/89090ccea15130e6149508b81f2ab5a7.jpg)
ソウダ狙いでもKさんはフカセで狙います。徹底してます。。
ロープが邪魔で足元しか狙えず釣れなそうな雰囲気でしたが
そのうち餌を撒いていたらソウダガツオの群れが際にも来るようになり、ポツポツと3匹ゲット
やっといい感じ!になった矢先に、また雷雨が発生して急に嵐模様に…
またまた車へ避難を余儀なくされました…
午後、
ようやく雨もあがり、風が落ち着いてきたので、
メインのフカセ釣りをすべく、またまた大移動して白浜方面へ。
先日、釣り部活動で大物をバラしたという南房某所でにて3回戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/9892d0919bf5dfebd900810dc74e1aeb.jpg)
後半戦はフカセです~。
始めると、やはりサバ・サバ・サバ やっぱりサバパラ…今年はサバが多い…
その中でも木っ端がちらほらかかってきたので、大きいのを拾えないかと、餌を撒いて場を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/81/74e272d49ea3e7faf6038fe9f979935d.jpg)
虹も出てました。
そのうち、ビビビ…
タナゴ様
ドスン…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8f/5083fcab5486f8260ccd60d4b600fda1.jpg)
赤目様
グイーーーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/377b43dd9135b19f0e64f0a1f8bff017.jpg)
バリ様
こんなのは混ざりましたがメジナは手のひら止まり…
夕方~日没からはアジも釣れはじめ、お土産を追加出来ましたが、
大物には巡り会えぬまま、疲れと餌切れで納竿となりました。
結果はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/53ec2578d39dd91039eafcf00543e673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/29c7bb652712d578d2c9bf6b6c85da62.jpg)
ソウダガツオ 32-37センチ 3匹
アジ 15-24センチ 8匹
料理の時間
またまたソウダガツオはツナに
アジはお刺身でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/653df4f0606a7c699974561bc5c7ce17.jpg)
カツオはちょびっと刺身に
マルソウダなので、中毒が心配でしたが、恐る恐る食べてみると
! 以外とうまい!!
味は本ガツオと似て、うまかったです。新発見!
さてさて、青物がそろそろ湾奥にも回遊が始まった??ようです。
遠征しなくても近郊で釣れますので、9月はルアーレポートを交えて
更新できれば…と思います~。。
釣りいってきました。
金曜の夜から出発で釣り場を選定。。
今回はフカセがメイン?なのでフカセ出来る場所でやりたかったのですが
当日は風が強かったので、カゴ釣りにはなりますが、裏風になる、南房の某有名磯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/020671929668f410e5338127adf68e9d.jpg)
まっくら、でも波も静かで雰囲気がイイカンジ
早速始めると、すぐウキが沈み、お!っと期待しましたがあがってきたのは、
サバ・サバ・サバ~ のサバだらけ!!
メジナやイサキが混ざれば~なんて思ってましたが、キセキは起きず、その内、雷雲がきて雷雨に!!
朝まで車に避難となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/a98b1075ad0c7a6e2a78defb9dd504b3.jpg)
うとうとしてたら寝てしまい、いつのまにか朝マヅメ!
急いで支度します。
私はルアーにチェンジ!
久々にルアーマンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/47/6d400ac1ced41c75f52bd8b5c24257c6.jpg)
こいこいイナワラ!
熱心になげましたが、こちらもキセキは起きず、どうやら雷雨で魚が散ってしまったみたい。
Kさんもフカセで攻めましたがアタリ皆無な状況でした。
ちょっと状況が悪いので、館山港へソウダガツオに遊んでもらおうと移動してみます。
着いてみたらぎょぎょぎょ!
すんごい人
さらに船も四隻停泊中
入る場所がありません。分かってはいましたが、ここまでとは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/0f4c51edd7f7c049b3143b7170e34e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/1f488c45e04bbc52929549e43c13696d.jpg)
カツオが廻りはじめ、釣り場は大盛況
仕方なく、船のロープ際の狭いスペースで竿を出して、細々とやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/89090ccea15130e6149508b81f2ab5a7.jpg)
ソウダ狙いでもKさんはフカセで狙います。徹底してます。。
ロープが邪魔で足元しか狙えず釣れなそうな雰囲気でしたが
そのうち餌を撒いていたらソウダガツオの群れが際にも来るようになり、ポツポツと3匹ゲット
やっといい感じ!になった矢先に、また雷雨が発生して急に嵐模様に…
またまた車へ避難を余儀なくされました…
午後、
ようやく雨もあがり、風が落ち着いてきたので、
メインのフカセ釣りをすべく、またまた大移動して白浜方面へ。
先日、釣り部活動で大物をバラしたという南房某所でにて3回戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/9892d0919bf5dfebd900810dc74e1aeb.jpg)
後半戦はフカセです~。
始めると、やはりサバ・サバ・サバ やっぱりサバパラ…今年はサバが多い…
その中でも木っ端がちらほらかかってきたので、大きいのを拾えないかと、餌を撒いて場を作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/81/74e272d49ea3e7faf6038fe9f979935d.jpg)
虹も出てました。
そのうち、ビビビ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f9/e832e139c66ed86d8ec1746f1063ef8b.jpg)
タナゴ様
ドスン…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8f/5083fcab5486f8260ccd60d4b600fda1.jpg)
赤目様
グイーーーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/377b43dd9135b19f0e64f0a1f8bff017.jpg)
バリ様
こんなのは混ざりましたがメジナは手のひら止まり…
夕方~日没からはアジも釣れはじめ、お土産を追加出来ましたが、
大物には巡り会えぬまま、疲れと餌切れで納竿となりました。
結果はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/53ec2578d39dd91039eafcf00543e673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/29c7bb652712d578d2c9bf6b6c85da62.jpg)
ソウダガツオ 32-37センチ 3匹
アジ 15-24センチ 8匹
料理の時間
またまたソウダガツオはツナに
アジはお刺身でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/653df4f0606a7c699974561bc5c7ce17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/65/0ffc19c6c1b059ceb1772b6e88c5a1df.jpg)
カツオはちょびっと刺身に
マルソウダなので、中毒が心配でしたが、恐る恐る食べてみると
! 以外とうまい!!
味は本ガツオと似て、うまかったです。新発見!
さてさて、青物がそろそろ湾奥にも回遊が始まった??ようです。
遠征しなくても近郊で釣れますので、9月はルアーレポートを交えて
更新できれば…と思います~。。