goo

ヴィラモ梅





桂子が1996年にインドでもらった名前がヴィラモ。
インド古典語(サンスクリット)でリラクゼーションを意味します。

東京でヒ-リングの仕事をしていた桂子は1999年に
鉢植えの小さな「豊後梅(ぶんごうめ)」を入手。

その年、豊後=大分に住む僕と出会い
彼女は2000年に東京から大分に移住。

2002年、築明治元年(1868年)の古民家に出会い
このスペースを「エンジェルファーム」と名づけ
ヒーリングのお仕事をしてきて
エンジェルファーム創業14年です。



この豊後梅、なかなか植え場所が決まらず
いろいろ移動したあげく現在の裏山に定植。

いきなり荒々しい野生の環境に置かれ
毎年猛々しい雑草に覆われて
なかなか根づけなかったんですが
最近何だか立派な梅になってきました。



裏山に育つヴィラモ梅。
想えば東京から来た桂子自身の歩みでもあるような・・・