九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
カレンダー
2018年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
ブックマーク
最新の投稿
検索
カテゴリ
エンジェルファーム(2009) |
過去の記事
goo ブログ
甘酸っぱいルビー

いま最高に熟したユスラウメの実。
サクランボの味に似ているけれど
もっと水気が多く多分それゆえに劣化しやすく
サクランボのようには商品化できない。
庭でユスラウメを栽培しているひとしか
この実の味を知らないでしょう。

サクランボの味がするだけあって
ユスラウメはバラ科サクラ属。
僕は常々サクラを植えるより
果樹を植えたほうが楽しいし
美味しいし環境教育にもなると
考えてきました。

サクラは一年に一度咲いて
その下でお酒飲んで騒いで終わり。
そのあとそのサクラがどのように生きているかを
観察するひとはまあないと思います。
でももしそのサクラが実をつけ
それがたいそう美味しいとなったら
花が散ったあとも樹を観察し続けるでしょう。
それがサクランボでありユスラウメです。
今年はユスラウメ、今が旬。
(香山)