松阪で建てているマシンカットログハウス 『無垢のヒノキ』
工事は順調に進んでいます。

先日も紹介をしましたが、地域材活用木造住宅振興事業(兼地域材活用木のいえ普及促進事業)に採択
された建物と言うことで、木材は国産でなければならず、屋根の合板も杉の合板です。

出来たら合板を使いたくないよ~という意見もあるかもと思いますが、構造的に
考えると合板を使ったほうが強くしやすいと言うこともあります。
当初は合板無しで施工を使用かな~と思っていましたが、いまや二階建ても出来る
時代ですから、そうすると合板を使うのがほぼ必須ですので使う事にした経緯が
あります。
でも、話はそれますが、P&Bなどでは通常ならば合板を使って、耐力壁を設けるのが
普通の考えですが、出来るかぎりスジカイを使う事にしています。
やっぱり無垢材で対応できるものは無垢でしたいと思っています。
写真が小さいからわからないと思いますが、、、金物で補強をしているところです。

丸太組構法で要求している以上の金物を使用しています。ハンドカット、P&Bでも
そうですが、ログハウスのような特殊な形状の建物(屋根が大きいことも)はどうしても
台風などに対して弱い部分があると言う想定で、金物はしっかりと留めることを
念頭に仕事をしています。。
現在は屋根工事に入っています。見学は随時OKです。でも頭上に注意です。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
工事は順調に進んでいます。

先日も紹介をしましたが、地域材活用木造住宅振興事業(兼地域材活用木のいえ普及促進事業)に採択
された建物と言うことで、木材は国産でなければならず、屋根の合板も杉の合板です。

出来たら合板を使いたくないよ~という意見もあるかもと思いますが、構造的に
考えると合板を使ったほうが強くしやすいと言うこともあります。
当初は合板無しで施工を使用かな~と思っていましたが、いまや二階建ても出来る
時代ですから、そうすると合板を使うのがほぼ必須ですので使う事にした経緯が
あります。
でも、話はそれますが、P&Bなどでは通常ならば合板を使って、耐力壁を設けるのが
普通の考えですが、出来るかぎりスジカイを使う事にしています。
やっぱり無垢材で対応できるものは無垢でしたいと思っています。
写真が小さいからわからないと思いますが、、、金物で補強をしているところです。

丸太組構法で要求している以上の金物を使用しています。ハンドカット、P&Bでも
そうですが、ログハウスのような特殊な形状の建物(屋根が大きいことも)はどうしても
台風などに対して弱い部分があると言う想定で、金物はしっかりと留めることを
念頭に仕事をしています。。
現在は屋根工事に入っています。見学は随時OKです。でも頭上に注意です。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案