ひとつが「パルダマのおひたし」
品書きに「パルダマのおひたし」と書いてあっても、
初めて沖縄を訪れる人にはいったいどんなものが
出てくるのか?パルダマとは何なのか?
知らない人は、まず注文しないだろう。
パルダマ、沖縄方言ではハンダマ、和名を
水前寺菜と言う。
ホウレンソウに似た菜っ葉で、表は濃い緑色、
裏は赤紫、紅芋と同じアントシアニン系
の色素を含むので、食べ終わった後の皿には
紫色の汁が残る。オバァは風邪薬というけれど、
沖縄では「血の薬」と言われている。
ビタミンB2、鉄分が豊富で、血行不良や貧血などに
効くそうだ。
今が時期なのか、市場の野菜売りのオバァは
パルダマに囲まれるようにたくさん売られて
いる。わざわざ買わなくても、そのへんの畑に行けば、
家で食べる分くらいは分けてくれる。
カラカラ先生とウチの兄は、必ずといっていいほど
「たつや」に行けば、まず注文する。
カラカラ先生は貧血に効くというので食べるらしいが、
兄さんのほうは高血圧気味だから食べるそうだ。
たしかに血行不良に効くそうだが、血圧を
上げるのか下げるのか今イチよくわからない。
鍋にお湯を沸かして、塩をひとつまみ!
そこへパルダマをサッとゆでる。
隠し味にゴマ油を少々、削り節をのせていただく。
ぜひ一度、食べてみてください。
最新の画像もっと見る
最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事