お経を聴きながら1人、ノンストップで高速2時間、妙高へ行ってまいりました。
(光が....)
歩くと痛いんだけど、公園も行って見た。ついでにおばあちゃん家だったとこも。空き地です
しかも新しい道ができてた
子どもの頃、雪がいっぱい降ると2階のパパの部屋からソリでず〜っと滑ることできたの。でも、小さい川が下に流れているから、落ちるのが怖くて、どこでソリから降りるか自分との闘い。目印は赤い屋根のお家。あ、でも一人だと怖くて妹ちゃんも乗っけて一緒に滑ってたその小川がめっちゃ遠く感じてたんだ。今見るとすぐそこなんだけど。
そうそうこの電柱。子どもの頃、大雪が降るとこの電柱がひざ下になった。ホントだよ。すっごい覚えてる。
うちらが帰る時、こんもりいっぱい雪が積もったお家から、ちっちゃいおばあちゃんが一人でずっと手を振ってた。真っ白い中にポツンと。
夏は、こんなにあっついのにね。
せっかくなんで上越方面の海に入っちゃおうかなとか思ったりして。多分これが妙高山?(未だにわからない...)山頂は前回同様キリです〜。
谷浜か郷津か...と思ったけど、やっぱり波ないし渋滞にうんざりして、名立谷浜からやっと高速乗れた。この土日は渋滞回避のため、休日割引ないの。高速は空いてはいないけど、混んではいなかった。
階段降りるのがいちばん痛くて、歩くとちょっと痛い。と言うか、切れる感じがするんだな〜。
もしかして、海とか自転車は大丈夫なんじゃないか?と思ってるんだけど。
来週は海入れるかな。
全然動かないからブクブクです