La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

85.大天井岳

2021-06-06 22:13:28 | #キコの登山日記
常念岳の翌日は大天井岳へ。
そのまま燕岳へ縦走して下山しようとも思ったんだけど。
穂高駅駐車場にジムニーくん停めて、タクシーで一ノ沢登山口へ、約6000円。バスはなし。タクシーのみ。
燕岳登山口からは路線バスで穂高駅まで@1800円。
諦めて、ピストンです。

燕山荘で頂いた、100周年記念バンダナ、ライチョウさんに会えるようにと願掛けで使ってみた🌟
常念小屋のご主人、とってもにこやかで色々教えてくれました。大天井岳はもう雪ないんだって。ちょっとあるけどツボ足でって言うから、一応チェーンスパイクを持って5:39出発。
夜ごはん、朝ごはんとも5時と早くて助かりました。
着替えとアイゼン、ピッケルは置かせてもらいました。

登山道はいるとすぐに雪!
でも、ここのあたりだけね。

もう、ずーーーっと穂高から槍ヶ岳が見渡せる!
絶景です😆✨✨
登りが辛いのもあって、登っては眺めの繰り返し。
で、ちょっとずつ角度が変化するからオモシロイ。

左は御嶽山。

縦走路が見える。
結構遠そうね。

ハイマツいっぱいあるけど、ライチョウさんにはお会いできず💧

おや、この岩肌。





左上の雪をトラバース。
あそこまで上るのかー...



みんなそのまま行っているぽいけど、キコは心配性なのでチェーンスパイク。

そのまままっすぐ行こうとしたら、不意に槍ヶ岳さんが見えてびっくり!
え、キコの右にいるんですか?
さっきまで左だったのに。

この雪を途中で右折。
槍ヶ岳さんが教えてくれました。
やっと見えてきた大天井岳(たぶん)。


 

小槍さんが右手に見えてきました。

大天井岳は奥のピーク。
遠いなー。

浄土山、立山雄山。その右に剣岳。



やっと大天荘が見えてきた!
営業は今月末からだったかな。

ここまでくればあと10分。

ここから燕岳まで行けちゃいます!
あー、タクシー代ケチってしまったからな...



大天井岳到着です!

想像以上に長く辛かった...
そして、やっぱり途中はほとんど人に合わないのに、山頂だけは賑わっています。
続々とあちこちから登ってきます。
いろんなルートあるんだねー。
小槍さん付きの槍ヶ岳。
ここから縦走できます。すごいねー、遠いねー。でもキレイなんだろうねー。

わざわざ撮っているコレ、白馬岳?唐松岳?だったような...




参拝。

すごい迫力だなー🌟

下山しなくちゃなので帰ります!
混んでいるし。

来た道を戻ります。

広いなー、大きいなー。


 



やっと常念小屋が見えてきた!
もう上りはなし、下るのみ!やった。

このコ、落ちているのはよく見るけど生きているのは初めてかも。





常念小屋に戻りました!
できれば12時、最悪13時までに戻りたかったんだけど、11:23到着✌️

何度も振り返って下山スタート。




 

どんどん晴れてきてる☀️

グリーンロープのとこ。
昨日よりぐんと解けちゃっている。
ちょうど登ってきた人が「今二人渡ったけど、ひとり滑って川にちょっと落ちちゃったから危険だから、ここ渡らないで下へ行ってから渡った方がいいよ」とアドバイス。確かに。昨日と違うもん。昨日は雪の上渡れたけど今日は無理っぽいね。てなことで、下って川渡りました。ありがとうございます。

次は雪溪かー。
と思ったら、向こうから天空の夏道を渡っている人を見つけた!
もう夏道で来れるんだって。雪溪一度も渡らずに!!なんと。
1日でこうも春になるものか?

てなことで、キコも天空の夏道を。
昨日は、あの雪渓を上ったのにね。

こっちはお花がいっぱい🌸

先行者の二人は雪渓を下りたそうです。
まぁ、どっちでもいけるってことか。



夏道も目覚めたばかりらしく、危険な香りが漂っていますが全然ラク。

このお花かわいい❤️
蝶々みたいな花びら。



先行者の二人。雪溪は無事終了。





あ、ここからが胸突き八丁だったのね?


雪溪の脇に夏道が出ていた...昨日は全く気づかず...



ありんこ襲撃。





たぶんサンカヨウのつぼみ?



次はあの渡渉!
直前にぴょんぴょんと追い越していった紳士の方が、振り返って立ち止まっているキコを心配そうに見上げていた...後ろからお兄さんも来て二人で立ち止まるー。みかねた紳士がぴょんぴょんぴょんと戻ってきてくれてこの岩から岩へ行くといいよ、と教えてくれた!
ありがとうございます!!
(また、反省...)
お兄さんは上流に渡れそうなとこ探しにいったらしく、紳士さんも上流へ見に行ったけど見失ったらしく風のように去って行きました。

難関ポイント終了してほっと一息。

常念岳を眺めながら初めての休憩。

ライチョウキティさんと。



あー、水がきれいだな。
あまりに登山道が長くてずっと聖子ちゃんを歌いながら下りてきたよ。



14:44無事に戻ってきました。
ライチョウさんバンダナは、工夫しないと首が日焼けします....確かにお肌出ているわ。やばい...


駐車場までも見えている常念岳。とーいなー。大きいなー。
 

ジムニーくん、ただいま!
まだ見えていた常念岳。

穂高温泉に浸かります❤️

大天井岳(日本二百名山)2922m
常念小屋からピストン+一ノ沢登山口へ下山
合計時間9時間5分
距離14.9km
上り782m、下り1907m
 
大キレットを眺めたい!という理由のこの土日の行程。
ずーーーーっと見えていて幸せでした。
どんどん角度が変わるのも面白かったし。
空間認識能力が弱いキコは、実体験しないと地図を把握できないのかもです。
だから、体験しないとだ。
 
北アルプスはまだまだお山がいっぱい!
アプリで見ると、山の名前がいっぱい出てきてびっくりしちゃうほど。
ちょっとずつ一歩ずつ登れたら良いなって思います。
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする