La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

86.クズバ山&中山

2021-06-12 21:21:55 | #キコの登山日記
今週末あたりから梅雨入りするかと思っていたので先週頑張ったのですけど。
意外と梅雨入りしないので、今日はゆるく山登り⛰
登山目的というよりは、剱岳を眺めたいな❤️と言う理由で、中山。
中山を調べていたら、なんとそこから分岐して「クズバ山」とやらに行けると知って、せっかくだからクズバ山&中山に目標設定。
朝3時に起きて3:30出発、まだ休日割引実施しないので深夜割引を利用、富山方面へ!
 
馬場島野営キャンプ場併設の駐車場を利用。お手洗いあります!
ずっと剱岳さんが見えています。

左側のゴツゴツ、マッチ箱と言うらしい?すごいねー。

中山はぐるっと一周するルートが基本形。
まず中山登山口を目指してしばし下ります。









中山登山口からは登りです。



毛虫と剱岳。
最初、とにかく毛虫がいっぱいいて...💧
目の前に蜘蛛の糸が張ったところに毛虫が絡まっていて、危うく顔から突っ込むところでした💦
そんなことが3回。
毛虫は苦手です....

サンカヨウさんは花が終了して、これから実をつけるところ。らしい。
 





コースタイム1時間半で中山山頂。1255m。
目の前にどんと剱岳。
おおおおお!








進行方向には雪をまとった大日岳。





キノコの仲間?
まさかの雨がパラパラしてきて、え?と思ったけど、すぐに上がりました。

中山山頂からがっつり下ってクズバ山への分岐点。
標高1110mまで下りました。
山頂でご一緒だったお父さん、「え、行くの??」と言われました。
笑顔で「はいっ!」と答えたけど 10分後にはまぁ、優しい中山とは全く違うハードさにちょっぴり後悔したのでした...
 



















クズバ山、とにかくワイルドな急登💦
分岐からしばし緩やかだったけど、急登始まったら最後までずっと急だった💧
分岐からは、コースタイム上り2時間20分、下り2時間。
とにかく急....こんなはずでは....
 

でも、どんどん晴れてきたし剱岳さんはずーっと見守ってくれているし。



もうとにかく無心に集中して上るしかない...

やっと山頂かなと思うと、もう一山ある、と言うことの繰り返し...ココロ折れちゃうぅ。

剱岳さん、早月尾根から今日も登っている人いるんでしょうねー。

急な感じは写真じゃ伝わらないんだよねー。


剱岳の右側は剱御前。
その右奥には、立山🌟別山のようですよ。
さらに右には奥大日岳〜大日岳。


別山〜雄山。
雄山山頂から剱岳見えたもん⭐️逆側なのね。

剱岳かー。
 

逆側は日本海🌊

大日岳。
左奥には白馬岳も見えたの!


クズバ山山頂1876mです!
しかし。
看板が逆....せっかく青空だったけど....

しばし待って、撮り直しをお願いしました💦
では、下山です。









 

下りは集中力が必要。
実は、転んじゃいました
思い起こすと...滑ったか踏み外したかで転んでそのままゴロンと急斜面で一回転!
危うく落ちちゃうところでしたけど大丈夫でした✌️
黄色いタイツがどろんこ....それだけで済んでよかったわ。
下り得意なはずなのに...






お、沢が現れました。
沢を3回渡ります!

最後は大きな橋。
富山ナンバーだけが駐車していて、後から知ったけど剱岳の登山口らしい
ここから早月尾根ぐんと登って剱岳行くのですね!すごいわー🌟
目の前のまるっと緑色が早月尾根の最初。


奥の剱岳はこの時間、雲の中。
無風で暑い今日、やっと涼しい風が吹く。



下りは温泉のことで頭がいっぱい❤️
 
クズバ山、最後まで名前がしっかり覚えられず...
葛の葉に似ているから名付けられたっぽいよ。
ずっと「もずく山」とか「ぐずも山」とか、間違っていました....💦

中山→クズバ山(富山の百山)
合計時間7時間52分
距離7.6km、
上り1267m、下り1266m
 
中山だけでは温泉入っていいのかなと自問自答しちゃうくらいふんわり優しいし、
かといってクズバ山まで行くのはちょっと勇気が必要かも。
でも、クズバ山山頂は剱岳鑑賞の特等席な気がしました🌟
お天気恵まれて良かった
ありがとうございました!
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする