2か月ぶり、4回目の安達太良山です!
沼尻登山口は、ちょうど1年ぶりの2回目
沼尻登山口は、ちょうど1年ぶりの2回目


1/24にいて座で新月🌙を迎えるお月さまがキレイ




途中は霧だったり...、お天気予報は雨模様....☔️
でも、温泉目的でもあるので決行です!

7時前に沼尻登山口に到着。
ジムニーくん2台目。

まだ降っていないけどどんよりー
7:13 行ってきまーす!

白糸の滝
その向こうの鉄山方面は真っ白...

明日は、船明神からここまで周回予定。
まだお天気良さそうな往路で沼尻温泉元湯をいただく予定なのです♨️

ここから沼尻温泉元湯が一望できるはずなのですが....真っ白で何も見えず....💧
でも、硫黄の香りが漂っています

でも、今年もコンコンと湧き出ていました







上流方面へ向かうツアーもあるようです。

硫黄川と混ざるとちょうど良い湯温になるとか。


ここから先は立ち入り禁止。
テレビとか専門ツアーだと特別に行けるみたいだよね。

じゃ、この手前で足湯だけでもいただきますか!

おおおおお!
ちょうど良い感じの滝壺?があるじゃないですか❤️
冷たいのを想像していたのですが、なんとなんと適温!

きゃーーーーー!

いちおう、水着持ってきたんだ!
着替えやすいようにワンピースもね。タオルがわりです。







たまりませんー!

ありがとうございますー😍

頑張ってお腹ひっこめてみたけど限界💦💦

笑

ほんと適温でして


夏はきっと冷たく感じちゃうからこの時期ちょうど良いのかも!

大満足です!
もう帰っても良いかもとすら思ってしまった。
まだ、40分くらい?しか登ってきていないんですけど。

1時間くらいあったまっていましたよ












そろそろ山頂目指しますか。

名残惜しいのですが。

ここから麓まで源泉が送られているようですよ。
上流の方は、硫黄がもっと濃くて真っ白でした。
上流の方は、硫黄がもっと濃くて真っ白でした。

雨混じりなんでこんなカッコ。
現実なんてこんなもん...


川沿いをしばし上がります。
迷いやすい💦

安達太良山はナナカマドがいっぱい

11:04 ようやく胎内岩
1時間以上長湯しちゃったようですね笑

ザックはおろさないと通れません

では、行きますか

太りすぎると通れないと思いますよ

これで生まれ変われるのでしょうか

そんなことより泥まみれになりたくないのですー

わーーーい!

高いとこ大好きー


ミッフィーちゃんと呼んでいましたが、自衛隊機墜落の慰霊碑だったようです
本物のプロペラだそうです
本物のプロペラだそうです



11:27 鉄山避難小屋
2か月前は、箕輪山から縦走してきてここで合流しました

風がすごいし、お腹すいたし、こちらでランチしましょ

強風に備えてバラクラバも装着。

12:16 鉄山です

雨はちょっとだけど風がやっぱり強いです🌀

大好きな爆裂火口が全く見えません...なんてことだ!

かろうじて行く先がうっすら見えるけど



いちおう山頂向かいます


13:00 安達太良山 1700mです!

せっかく山頂貸し切りなんですけど、何も見えません


真っ白ですぅ


山頂は顔出しましょうよ、ね。


おやつはシュトーレン❤️

13:31 下山しましょ
ここは、一応反時計回りの一方通行のようですね
くろがね小屋に向かいます!

おや、下界が晴れ始めているかも。



振り返って安達太良山。
確かに、「乳首」なのかしら。

❤️


14:20 くろがね小屋に到着です!
ずいぶん下りましたけど。



ちょうど1年ぶり。

お世話になりますー

一泊二食 @7,000円
とっても良心的ね

お目当ては、源泉にいちばん近い温泉❤️
酸性・含硫黄ー単純温泉。
酸性・含硫黄ー単純温泉。
つまり硫黄泉です😍


きゃーーーーー❤️

もちろん源泉掛け流し

ちょこっと腰掛けてまた肩まで浸かると、どっとお湯が流れ出ます。
ほんと豊富な湯量!

色は、乳白色

細かな湯の花舞うにごり湯です😍

貸し切り✌️
札で男女それぞれ3名までに制限しているの。ありがたい制度です。



日帰り入浴も可能です

❤️





夜は20:30まで入浴できます。
消灯は21時
朝は、入浴できません。

ゆっくり温まりました!

17:30 の夕ご飯までストーブの脇で、

もっきり酒 @550円をいただきます😍
めちゃくちゃ盛りが良いのです

名物のカレー😋
お代わり自由!
ルーお代わりしました!

牛すじが煮込まれているんです。
写真よりダークブラウンな色

朝ごはんは6:00
温泉たまごと、たぶんカレーに使われている?牛すじ。美味しいよ😋💕
キコは、このお味噌汁がいちばん美味しかった!

前日よりも悪天候になるとのことで完全装備!
もう無事に下山するのみ
7:20 出発です!

山頂方面は霧のようですねー


案の定、何も見えません。まっしろ。


去年、石筵へ行っちゃったんだよね。
今年は間違いませんでした!



火口の外輪をぐるりと巡るように降りていきます。
てか、まだ降りていませんけど。

おや、火口が見えそう🌟





わーーーーい!
火口が見えた

やっぱり、安達太良山といえばココな気がする



昨日は見えなかった火口を見ながら進みます

池も見えた!

池まで下りました

ものすごいドロドロゾーンを抜けて、ようやく沼尻温泉元湯が見えてきました!
昨日見えなかったのに!

昨日、いただいたところはあの辺りかしら😍

10:39 ジムニーくんただいま!
安達太良山(日本百名山)1700m
沼尻登山口から
沼尻温泉元湯にて1時間以上温泉に浸かるー
くろがね小屋 一泊二食 @7,000円
合計時間10時間35分
距離14.1km 上り1217m 下り1219m
安達太良山、いっぱい登山口あっていろいろ楽しめるんだけど、やっぱり迷いがち😅
岳温泉、中ノ沢温泉、沼尻温泉とかも源泉が全部このお山にあるんじゃないのかな?
ものすごい迫力の火口あるもんね!
それより何より、沼尻温泉元湯が楽しかったです。
今回は登山というより温泉旅だったのかも?
ありがとうございました!