「アーカイブス 中国残留孤児・残留婦人の証言」ゲストブック&ブログ&メッセージ

左下のブックマークをクリックするとホームページ「アーカイブス 中国残留孤児・残留婦人の証言」にアクセスできます。

特定秘密保護法案(11/21東京新聞社説一部抜粋)

2013年11月21日 10時08分50秒 | 取材の周辺

<こんな法律が通ったら、大変!冤罪どころか、司法の暗黒時代がやってくる。以下、東京新聞の抜粋>

 特定秘密保護法案は防衛や外交、特定有害活動やテロリズムの防止-の四つの分野を対象にしている。しかも、「その他の活動」や「その他の重要な情報」など、「その他」の言葉が、三十六回も散乱する。いかなる解釈もできるよう、官僚が意図して曖昧に書いているのではないだろうか。

 社会の幅広い場面で法律が適用される懸念は大きい。しかも、何が秘密であるかも秘密にされる。必然的に、どこまで処罰の範囲が広がっているのか、国民には全く手掛かりがつかめない。

 民間人が秘密に近づく事前行為さえ処罰する。「話し合い」は共謀であり、「呼び掛け」は扇動となる。近代刑法は犯罪の実行を要するのに、その前段階で取り締まることが可能なのだ。

 刑事裁判の場合も、秘密は公開されないはずだ。「外形立証」という、秘密指定の理由や手続きなどの審理だけで、「実質的に秘密に値する」と認める手法だ。

 被告人は内容を知らないまま罪に問われる。無実の証明は困難になるだろう。「裁判の適正手続きを侵害する」などと、刑事法学者らも反対の声をあげている。

 捜査当局は新たな“武器”を得るのに等しく、どんな運用をするかもわからない。歯止めのない法律は、やがて暴走し始める。 (論説委員・桐山桂一)


メッセージ紹介(トトロ様より)

2013年11月18日 12時56分38秒 | 感想・ご意見
みなさま
アーカイブスは是非一度ご覧ください。
日本語教育に携わる私たちが知らないことがたくさんあります。
きれい事ではすまされない生き方を選択せざるを得なかったたくさんの方たちの思いを、無力な私にはどうすることもできませんが、せめてそういう方々がいたことを知って思いを運ぶことが大事な気がします。
その意味で藤沼さんのこのお仕事は大変意義深いと思います。
それにしても、すごい行動力に脱帽!
御活躍楽しみにしています。
(トトロ)

中島多鶴さん

2013年11月08日 22時14分12秒 | 取材の周辺

 

中島多鶴さん

11月2日から6日まで、駒ヶ根、泰阜村、飯田市に行ってきました。山また山と重なる山脈(やまなみ)が美しく、紅葉がきれいでした。NHK「忘れられた女たち」等でも取り上げられた帰国者支援の第一人者とも言える中島多鶴さんを泰阜村に訪ね、たっぷりお話を伺ってきました。
10時に伺って、お昼には失礼しようと思っていたのですが、朝からちらし寿司を作り置きしてくださっていて、すっかりご馳走になってしまいました。毎年作られるという縞瓜の粕漬けが美味しくて美味しくて、、、。感動ものでした。お庭の柿をご主人様がとってくださってお土産まで戴いて、予定を大幅にオーバーしてしまいました。「支援者の証言」を是非ご覧になってください。