スキーの時期や小屋が建てられる前の六月ごろには
温泉入りたくて毎年恒例の様にして行ったるのだが、紅葉時期は初めての体験!
お天気を見計らって行けるのは、平日登山部の特権かな(^^♪
平日ゆえカメラ女子さんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b0/d4bffa3e4284aceda07b0db2f0e54d8a.jpg)
猿倉スタート
小屋は営業終了してます
残雪期はいつもヤバイげなトラバースや踏み抜きに悩まされるが
紅葉時期は道もしっかりで、景色を楽しみながら進めました
雪の少ない杓子沢は初めて見た
いつもは大雪渓をトラバースして横断するのだが、ちゃんと橋が架かってました
水飲んで体を拭きました
橋は三箇所だったかな❓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/c595b9b22e198c8159170eef023a91f2.jpg)
トラバース気味に進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/a75fd10a6988b70aa779e68f969b967d.jpg)
6~7人で小屋の解体作業の真っ最中でした😊
故に看板も外されて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/04/76e56d23d97fbcfe1d12aaf1e9030727.jpg)
因みに解体される小屋はここと、白馬尻小屋と阿曾原温泉小屋です。
営業してないのでテン場代はいらなかったが、風呂、トイレ、水など使わせて
もらうので、二人で千円の支払いです、ありがたや(^^♪
他に客はおらずワシら二張りだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/bf92590744952cd1df8588ead08c053c.jpg)
つまり貸切
で、さっそく足湯
しかしながらこの後、お湯はすべて抜かれて片付けられてしまった😕
で、こんな具合にテーブル替わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/0a2db427677fac7943919bbd174e8d4f.jpg)
これだけでもチョー気持ちいい
先ずは海パン着用で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b7/0988dfdf480d7bc145b1043ecd90d242.jpg)
履いてますが・・
二回目からはフリ✖✖で😅 娘にマシュマロなケツを盗撮された
まだまだこれから解体工事が続くので、トイレや水などは使えました
女子風呂も屋根は壊されたが、囲いだけしっかり有り残念😭
メシ前に焼き物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/902ee085f996df65bddc5c4a4f5eb256.jpg)
チーズ入りはんぺん
メシのおかずは「かに玉あんかけ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9c/6ba361d78b62bc642d72e3402f984276.jpg)
メシの後も露天風呂に浸かって、星空をずっと眺めて
熱くなったら腰掛けて、飽きもせず眺めたり喋ったりでした(^^♪
最後にカメラ女子が、テント内から夜中に撮った絵です
ワシは夜中にさんべんも✖✖ベンに起きたが、こんなきれいじゃなかったような❓
やっぱ腕でしょうか😊