9人の予定が
仕事の都合でドタキャンが出て8人でした。
白骨温泉の登山口からチラチラと雪があり
上は脛ほどあったが、若者のラッセルで
最後尾から楽チン登山😃
山頂で

この寒さにトンTシャツの異常男が❕
眠いので詳しくは明日です。
厳冬期用のスカルパ社
プラブーツαですが、ベロの部分に貼ってある
素材は不明だが柔らかめのプラスチックが
接着剤がダメになり剥がれてしまった。

右側のインナー靴は
まだまだ大丈夫なのでマンゾクさんに持ち込む❕
今度は接着剤ではなく、カシメを二箇所打ってやってみるそうな!
早く復活を待つのみです。
もっと痛い壊れ物!
ってか懐が・・泣きの3乗
キャラバン号今月車検でした
普通なら車検の総費用14~16万円前後に
新品スタッドレスタイヤ組み換え両含みで8万円ほどか?
多くても25万円程度で治まるはずが・・
機械音痴で詳しくは説明できないけど
ブレーキ回りが塩害で、町工場では交換できず
ディーラー送りでもう20万円ほどのプラス出費😭
この件は町工場の説明で
事前に聴いていて納得して依頼したのだから
予想はしてたが・・
こんだけ手を焼かせたキャラバン号だが
爺さん、死ぬまでお前さんを離さないぞ😘
しかし直に認知検査が始まって
返納とかになったらどないしょう?😨
AMは親父の病院へ❕
病状説明やらリハビリ計画等々・・
会うことはかなわず、タブレットで写真だけです。
雨になった午後はぶどうの木の場所へgo
降り止まないのでまぁ合羽だけ着て
ちょっこしだけでもと始めたら・・
あらら・・
SCWの予報通りに止んだぜ!
恐るべし!

師匠から教わりながら
不要な枝を選定中
ついでに他の木も

大したモンはないのだが・・😁
ここの帰り道
立山モンベルがあるので

これから使う手袋はタッチパネル対応だが果たして・・❓
防水仕様スタッフバックは5ℓと3ℓを買う
ガス缶は5個、これで一冬大丈夫かなぁ😃
明日は久し振りに
お一人様登山の様です
嫌になったら戻れば良いからお気楽登山😅
今日は町内で講師を招いての
草刈り機講習会でした。

補助金を頂いてるので
講習が義務付けられました。
終わったら役員三人で
すぐ横にあるオラが神社から飛んできた・・
杉の枝などを排水路から撤去作業

まぁこんで午前の仕事は終わったので・・
午後は趣味の薪割り😀

これはヨキではだめだったので
クサビ2枚を使って割ったが・・
なんかこれってH系じゃないですか~😍

あぁ気にせんといてください
爺さんが不純な妄想力でした(^^♪
こうなってるとクサビを叩き込んでも
簡単には割れませんでした。
ちょっこし品格を疑われる事を
書いてしまったので、お口直しに・・
薪割りしながら萌え萌えの
燃え燃えでした😀
でもやっぱしこの燃え具合が好きやわ~
明日も雑用だらけで
山なんぞ遊びに行っとれんわ~😨
先日仕事してきた婆ちゃんちで
ドラム缶をもらってきて
サンダーを使って、上1/3を切り取った

これで大きな薪も燃やせるぞ😁
お楽しみの薪割り

そしたらこんなもんが❕

作ろうと思っても作れん!
難しいのが割れると快感
午後からは小佐波御前山の入り口まで
去年いっぱい採ったヒラタケがあった木を見に行ったが
全くダメで、ほかの木にちょこっとだけ

さてと明日は久しぶりの負釣山
晴れるといいが・・❓
明後日もどうすっかな❓
お天気どうやろぅ・・
昨日のこれ

少しお分けしたら・・

ヒラタケに化けた😂
さてとどうやって食うかなだなぁ~😁
それとワシもちゃんとナメコを
どうやって植えるかだぁ~
だがワシが想像するのは
ナメコがわんさかと採れる皮算用ばっかし😅
仕事で切った手頃な木を
持ち帰るので・・

処理場でただのチップにしてしまうのは
惜しいからせめても薪になりと・・
んでどんどんと貯まります(お金ならいいのだが)

そして働いた後の昼飯は

ただのレトルトカレーだが
目玉焼き二つとコーンをトッピング❕
ただの爺様には多過ぎるカロリー
んで増えるのは薪と体重でした。
明日は水曜登山部で
いっぱい消費出来たらいいなぁ~😅
今日はお仕事モード
草刈りです

身の丈の1.5倍の高さまで伸びた草!
もはや木に近い😊
昨日ご一緒したnoriさんから写真を頂いたので
こちらでも少し紹介
11人のオールメンバー

ワシのザックの中身は・・❓

はい、チェンソーが入ってました

根返りして登山道を塞いでいたので
切り離す❕
ワシは気付かなかったが
noriさんは面白く撮ってました

ドラゴンですよね(^^♪
北峰の山頂で昼寝

コケがいいクッションになってます
両手に花どころか
両手に花束!

若い時分に、こんだけモテとればな~ってつくづく思う😅
この南峰の山頂は
北峰に比べればロケーションが
ちと悪いです。
お天気は良いと云うものの
そこは曲がりなりにも三千メートルですから
完全な冬装備で❕
ビーコン等三種の神器も一応持参したが
室堂でチェックは無かった
どちみち指導詰め所は知り合いだらけなので
どうでもよかったのだが😁
ここんとこめっきり膝が弱っちくなっていて
大きな段差が往生こくので

まぁ何とかなるもんです
社務所横は吹き溜まりになった感じで

ここは結構あった❕
ついこないだ、ここで❕

こんな事してたのが

何回見てもいい写真だ😀
お陰で微風快晴の中を登らせてもらえました
