
昨晩、水連・普及指導に関する反省会があった。
参加者は10名ほどだったが、泳法講習会も昨年度とはかわっているので、その内容や日程についての貴重な意見が聞けた。
特に、5・6月の子供講習会や夏休み子供講習会、10月土曜日第5区分の親子講習会などに一工夫する余地がある。
しかし、最近の小学生は土曜日が休みになっても、様々な行事が目白押しで忙しいらしいので日程を決めるのが中々むずかしい。
青の会に小学校の先生がいるので意見を聞こうと思っているが・・・・・。
競技部長から10月の土曜日、5区分×5回は指導研究会として一般(有料)からも指導者・指導者を目指す人を対象に募集したらどうかと言う意見が出たが中々良い考えだと思う。1回はアクアとして泳法が4回となる。
10月中なら説明が長くても、それ程寒いと言うことはない。
もう、ほとんどこれは決まりだね。



子供講習会に参加した子はジュニア部入部の優先権を与えるとかも良いかも知れない。
毎年応募しても外れました。なんて運の悪い人もいるようなので。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます