きくてる'sブログ

絵画、建築、ガーデニング、スイミング、スピアフィッシングのブログです。

変わった建物と言ったらこれだね

2007-03-15 10:11:11 | Weblog
 
 変わった建物と言ったら何つったってこれでしょう。
 その名も高き『三鷹天命反転住宅』住んでると、からだや頭にも色々効くらしい。
 ※先程、書き込みしたのだがどうも、『反転』というところを抜かしてしまった。
 失礼いたしました。

 道の南側にあって、天気がよいと逆光で色がちょっと実物と違って暗い感じだが全体の雰囲気は分かっていただけると思う。
 3階建てで9戸の集合住宅だ。
 郊外に位置し、部屋も狭くて1億円近くするのだからぶったまげーションだ。
 おっと、画像が小さいので少し大きくしてみる。<携帯で撮影>


 設計;荒川修作+マドリン・ギンズ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法政大学中学高等学校

2007-03-14 20:25:46 | Weblog
 
 今朝、法政大学高等学校(正式には法政大学中学高等学校・井の頭キャンパスと言うらしい)の水泳部顧問から連絡をいただいた。

 武蔵野市にあった法政一高(中学もあったのか?東京女子大の近くだね)が牟礼4丁目3-1の東京女子大のあった処にこの4月から移転してくる、男女共学らしい。
 そこで、市のプールも借りたいし、市民大会にも参加したいとのことだった。
 
 取りあえず、施設利用の団体登録をするだろうが、当初は水泳連盟に加盟しないとプールの利用や市民大会などに参加することが出来ないと思っていたらしい。
 連盟に加入してのメリットは利用料の減免があるだけで、会費その他の負担もある旨を伝えた。
 一応、次年度のプール調整は終了したので、空いている区分なら利用出来るとも言ってある。
 校舎を整備したばかりなので、学校として直ぐに室内プールを建てるのは厳しいだろうから来年度のプール調整に来るのは確実だ。聞きそびれたけど、屋外プールくらいあるよね、中学高等学校なんだから。

 なるべく5中プールを薦めたいところだが、冬は使えないし市屋内プールの方が距離的にもやや近いようだ。
 金曜日2区分は無理だろうから、木曜日か日曜日の夜か?
 画像は野川の川鵜(?) <携帯で撮影>

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここの所また寒いネ

2007-03-13 16:15:43 | Weblog
 
 ここのところまた寒いですネ。

 12日(月)に撮った写真だがアイリス(ジャーマン・アイリスってのかな?)だと思うが、既に咲いていた。これから直ぐ咲きそうな蕾もたくさん付いている。<携帯で撮影>
 2月はずいぶん暖かかったけど、桜の開花は気象庁の予想通りになるのだろうか? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳連盟総会

2007-03-13 08:09:57 | Weblog
 
 11日(日)は水泳連盟総会だった。

 財務的には以前の赤字体質脱却の兆しが見えたのでヤレヤレと言ったところだが、これからのことを考えると問題山積と言ったところか?
 
 予算編成に関しても意見が色々あったが、今までは軒並み赤字事業ばっかりで、入ってくる金額がまるっきり先細り状態。『予算も何もあったものではない』と言うのがその当時の印象だった。
 それで今年度のように事業の廃止や変更、値上げの検討などを含め色々試行錯誤して18年度が終わろうとしている。
 ある程度収入の見通しが立てば予算編成は楽だ。各部に任せて予算請求もしやすくなる。
 これが、頭が決まっているときは敵トーに割り振るしかない。前年度の額に予想される費用を差し引きするのも一つの手法だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわったたてもの-その2

2007-03-12 08:08:20 | Weblog
 
 かわったたてもの-その2
 調布市国領町(?)と思う。調布第2小学校から多摩川中央病院へ行く途中にある。
 やや、メルヘンちっく。ちょうど手前のトラックがじゃまして見えないが、パティオ(中庭)風になっていて目隠しの竪格子があるが、左の建物と繋がっている。
 
 
 ユーカリ(?)の木が邪魔でよく見えないが、窓も適当に猪の目形とかフリーハンドで書いたような形になっている。シャッターの上の四角い窓がちょっと気になるけど、壁もわざと凸部を付けたり霧除けも適当にカーブしているところが面白い。
 工事中に見たけど、玄関の上は傘のような屋根(?)架構だったように思う。
 築3、4年。庇などの汚れは竣工時に想定した通りだが、この辺も計算済みか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それで、ハクビシンなんですが

2007-03-11 20:51:08 | Weblog
 のち
 それで、ハクビシンを携帯のカメラで撮ったのですが、檻があって余りハッキリ写っていません。
 中国のSARS(?)騒ぎもあって結構怖く、写真を撮るときもビビリました。
 とにかく野生なので、威嚇行動が凄く、『ハァーッ』なんて呻き声がすると、相当危ないウイルスを撒き散らしているようで恐かった。
 で、画像を載せます。
 


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大ブロッコリー

2007-03-10 23:40:38 | Weblog
 
 清水農園でまた巨大ブロッコリーを買った。今度は写真に撮ったのでブログに載せることにした。
 ついでに今年初めてのアシタバを貰った。
 
 それから、ハクビシンが捕まったと言うのでこれも写真に撮った。
 銀色の新しい檻に入っているので余りハッキリ写ってないが確かにハクビシンだ。
 2年くらい前の朝5時頃、天文台前の道路で狸を見たことはあったが・・・。
 ハクビシンは去年の正月に多摩川近くの調布市で死んだのにお目にかかったことがある。野生の生きたのは初めてだ。写真を撮ろうとカバーを外すと檻の中で『ハァーッ』と唸ってしきりに威嚇している。
 
 画像は巨大ブロッコリーとアシタバ
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化現象???

2007-03-08 07:55:40 | Weblog
  寒いらしい

 昨晩、老化現象??と言うか間抜けなことが2回続いた。

 夜、一般開放でプールに行くとき自転車の前のカゴに水着の入った袋と茹でた『のらぼう菜(かき菜とも言う)』の入ったタッパーといつも持って歩くバッグを乗せて30米道路に出る前(すぐ)に気付いたのだが、どうもその黒いバッグが見あたらない。
 真っ暗だったら気付かなかったかも知れないが隣の中古車センターが明るかったせいかすぐに気がついて戻ってみた。
 自転車置き場のすぐ近くに落ちていた。たいして金目のものは入ってないが一応免許証などが入っている。
 『し、信じらんなーい・・・』   という感じで目が点になったか、まん丸くなったか分からないが、今確かに乗せたはずの物がそこにあった。向きを変えたときに荷物が一杯だったので飛び出したとしか考えられない。
 
 プールに行って・・・・。そう言えばプール券の自販機が一台は販売中止、別のは千円札が使えなくて両替して貰うのに時間がかかった。
 そんなこたどうでも良くて、問題は更衣室で上着を脱いだ時、『あれー』って感じ。
 何か白いもんがハラリと落ちた。よく見ると車のシートカバー(背の)だった。

 『・・・・・』 
 『し、信じらんなーい』  
 
 昨日久しぶりに洗濯して、部屋干ししてあった物だ。
 遅れないようにと、あわてて上着を着たときに一緒に中に引っかけて来た(着た?)らしい。
 外に引っかかってたら自転車なので何処かに落としてきたと思うが、うまいこと中に入ったんだね。
 『めでたし、めでたし』・・・・・じゃなかった。 最悪。

 のらぼう-1  のらぼう-3
 左は『のらぼう』を茹でているところ。右はタッパー入りの『のらぼう』。上の小さい写真はまな板の上の『のらぼうくん』。カツ節かけて、お醤油をたらして食べると旨いんだから・・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は写生会

2007-03-06 17:50:56 | Weblog
 
 先程、4時前かな。外に出たら空に真っ黒い雲が出ていた。今にも降り出しそうな気配だった。暖かいつもりでセーターで自転車に乗ったらスースーした。
 
 日曜日は奥多摩に写生会に行ったが暖かかったね。ずっと上着を脱いたままで描いていた。
 帰りは例によって小澤酒造の『澤乃井園』に寄ってきた。それから、拝島の焼鳥屋に行ったのだが、その後のことは余りよく覚えてない。困ったもんだ。
御嶽

上の小さいのは写真、絵は F6号(未完)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業部?・・・事業管理部?

2007-03-02 06:32:02 | Weblog
 
 昨晩の理事会で市からの受託事業を担当する専任部署を作ることになった。
 名前はまだ無い。
 理事会ではこれと言った良い名前が浮かばなかった。

 『指定管理者制度』によって市より委託された様々な業務(事業)を受託するので『事業部』または『事業管理部』と言うのはどうだろうか?
 『業務部』よりは良いよね。
 
 これに普及指導部でやっている学校プールの指導(補助)員を斡旋する(相当大変な)業務も入れたらどうだろうか?

 画像はうちの『おしゃべり、たっくん』冬バージョン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする