![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/03d4aa912f5eb01a62796a65078010c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/ae735f43c11d8f4612b40c998ec0e4e3.jpg)
ベニシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3b/b295273c0f53ac7d4967c5d7794a5705.jpg)
いつもフレンドリーで、
いいモデルさんになってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/fee04862836d78aedbf531404bf91e47.jpg)
当然、オスもメスもいるのだけれど、
なぜか女の子のイメージで、
ちゃん付して呼びたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/12c64212704078ee0b9c8d8b7246d227.jpg)
『紅』と付く名前のせいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/52f9651ad20f47e56e619e556a349394.jpg)
可愛いね~、紅ちゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/3dd09700cd2aa5c300f86d2e02b7456e.jpg)
ヤマトシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/d3b87972a80d1a0bf058433b187f0bcc.jpg)
『紅』が女の子ならば、
『大和』は男の子、か・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/a6e45a7de6acd3a287d6768ae9d00f8f.jpg)
今時、男の子らしい、とか、
女の子らしい、なんて言ってると、
叱られるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/c98722dcc5237e94de0bb09fad9cb10e.jpg)
虫さんや鳥さんの世界では、
パートナーの選択権は、
メスにあるのがほとんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6b/e59653a25539a26f8b513cfe19724505.jpg)
こんな小さなシジミ蝶の女の子は、
何を基準に男を選ぶのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/181e618543d791b2f4ca07e32b70e0b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/5f178927fcb54b2fb60d3042dcc34d57.jpg)
ムラサキシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/29/5cb819997e967cda288a882d3f801bab.jpg)
成虫で冬を越すシジミ蝶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/f3af18ff0e9b7b7fc3a1e907c450441a.jpg)
なかなかその美しい表翅を見せてくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/d523d498512a18c1230e560b9b460bac.jpg)
舞い上がった瞬間にチラッとだけ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/7082ee60cbe2e08545b2d78be1e8a660.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/18/6d5ea4c1f625e112ed89734f5f92d489.jpg)
遠~くに、ちっこい蝶を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/46/06a4c3f375bc1462139546ad5d189e22.jpg)
この白っぽい裏翅、ルリシジミかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/93cc60f205bfae1dc467cc4c4d78d1ae.jpg)
うん、ルリシジミみたい。
『今季初のルリシジミ』の証拠写真。
こちらも、完全に証拠写真。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/07727e460e3cef245e4f3415908d81f2.jpg)
たぶん、コチャバネセセリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/53b8070e3ca1a9282ad3e7374d2b2ab1.jpg)
アカタテハには、今季すでに逢っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/c6acc4412aeb9c6136d0d37f0c231466.jpg)
でも、このヒメアカタテハは、確か初めて。
この写真は、前日金曜夕方撮影。
翌日・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/ae94239dbbf4de67589267571676d015.jpg)
ん、誰?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/abe758fb965e564e443489ffd5ac2def.jpg)
タテハ蝶・・・ではある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/25/72db38e7954283bec263442e6288ca1b.jpg)
ヒメアカタテハだった。
前日見かけた子とは打って変わって、
色褪せた姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/03d4aa912f5eb01a62796a65078010c5.jpg)
苦労したんだろうね~。
里山で見つけた虫さんポイント、
立ち去る時、タテハ蝶が前を横切った。
一瞬だったけれど、
黒っぽい翅に、ブルーが見えた。
ルリタテハ!?
時間はあったから、
粘っても良かったんだけれど、
肝心のデジカメがバッテリー切れ。
予備バッテリーまでもがね・・・
ざんね~ん!
また来るからね!
待ってろよ~!!!
翅ボロボロの越冬開けの蝶を見ると、
ほんと愛おしい気持ちになります。
よく頑張ったね~!
これから春を謳歌してね~!と、
願わずにいられません。
子孫を残すにしても、特にオスは、翅ボロボロは不利なのか?
それとも、冬を耐え抜いたと、高評価なのか?
どうなんでしょうね。