![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/b377fb7970f4f1faa4882c1fd57acd96.jpg)
5月の中頃に見つけていたナミアゲハの蛹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/94/2b2e2ef10bd641b2176b4040b83dcff5.jpg)
なかなか羽化しない。
おっかしいな~。
昨日の朝、確認して見たら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/14/0f75cc9251157afe3eec9a77564f4f51.jpg)
色が薄く(?)なっていた。
あれ・・・? 変・・・
横から見てみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/88d02799fcceb41cbb00ba1cc572f903.jpg)
あ、穴が~~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/362b5aa7ad012dddcbb6d2ecd0dc5179.jpg)
ご丁寧に、反対側も~~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/b47d7dc8051a595462193566d4ddba71.jpg)
完璧に中は空洞、スッカスカになっていた。
ナミアゲハがまだ幼虫の時点で、
寄生バエにより産み付けられた卵が孵化し、
蛹になったナミアゲハの体を食べ尽くし、
蛹の中で蛹になり、そしてめでたく羽化。
ナミアゲハの蛹の殻に穴を開け、脱出。
そんなところだろう・・・
その瞬間は見ていないので、
寄生バエの種類までは分からない。
もしかしたら、寄生バチかも知れない。
いずれにしても、
蝶の幼虫にとっては、厄介な敵。
だけど、ま~、
敵ながら、なんとアッパレな所業!
つくづく、昆虫すごいぜ!と・・・
向こうも生きるため、しょうがないけど💧
それにしても、穴の開け方は芸術的だね!
あー、残念だったな~~
どの生物も生きていかなくちゃなりませんからね。
まさに生存競争っていう感じがします。
いや~、見事な穴あけ職人でした!
やっぱり、自然界は厳し~!
爬虫類では、小さい者が、大きな者の餌食に!が基本でしょ?
昆虫界では、小さな者が、大きな者に寄生しますからね~。
怖い世界です。