![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/de/870d92a1835ae6bbfb38eedf28620131.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/f76ea2f43fa785de0028de8c87e4587a.jpg)
金曜日の夕方、道の駅へ向かう前に、
いつもの林道の入口へ寄ってみた。
『いつもの』と言う割には、
ずいぶんご無沙汰してた。
夏の間、全く行っていなかった。
だって・・・ 暑過ぎなんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/c488db0b7fdbd9111e9842f21a5744e8.jpg)
クロヒカゲ
薄暗い所が大好きな蝶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/bd5b0d5f04944ef8ff96e2c492bbd26b.jpg)
少し離れた場所で、
クロヒカゲが私の目の前に舞い降りた。
珍しい!
今までは、枝の上に居るクロヒカゲを、
見上げたことしかなかったので、
見下ろすのは初めてのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/f236837bbcb8bde5a90c67103f99a233.jpg)
吸水のためにやって来たみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/739cdf7af7dda217871230d2f7bbab39.jpg)
翅が少し傷んでいる。
枝の上にいたクロヒカゲとは違う子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/b9f3b84db48ea196ec7f358b117a070c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/125a59f9e3c5644b59e111f8dc91b82d.jpg)
クロコノマチョウ
夕方になると活発に動き出すらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/01e7814b6cc1c22dc05a075ebe02b3a2.jpg)
ちょっと林道を入り込んだ場所に、
クロセセリがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/f835fb838824fbbeaec05c5a17af8996.jpg)
クロセセリは、
木漏れ日が降り注ぐ所がお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/2f1379e91be810df03822b8ab3c5643a.jpg)
本来九州の固有種だったけれど、
最近中国、四国地方へと、
生息圏を拡大させつつあるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/2f485e5f4e28cb18e20415c2b3d22c85.jpg)
クロヒカゲ、クロコノマチョウ、
そしてクロセセリの黒々トリオは、
この林道では常連さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dc/4c145c95f42bcb5439b60613f888bdde.jpg)
葉っぱの向こうから、
顔を覗かせていたのは、コミスジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/f6beba9bbb457fdbdb1ca77bc6194bea.jpg)
いっつも高い所にいて、
なかなか撮らせてくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/49645e749689ffe10ea1c025d6518001.jpg)
あまりに遠くて、
誰だろう?と思いながら撮ってたけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/4372b99daf0fc5131343d6e90ef8a3c9.jpg)
良く良く見ればルリタテハ。
あの美しかったであろう翅が、
見る影もなくボロボロ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/d38c44310a75111fbb4e5025abdd65ae.jpg)
この林道で、
ゴイシシジミと出逢ったのは初めて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/bde90bffbea797c2d0f257d394428e1e.jpg)
以前、仕事場近くの竹藪にいたけれど、
その竹藪も伐採されてしまい、
ここ2年ほど逢えず仕舞いだったので、
とても嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/de/870d92a1835ae6bbfb38eedf28620131.jpg)
ゴイシシジミだけで、70枚近く撮った。
でも、見られる写真は数枚だけ。
ただでさえ薄暗い所で、しかも夕方近く。
なかなかキッチリ撮れず残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/a2acfa8a66f12d6497459a89add68597.jpg)
そして、もう御一方、
思いもかけない蝶と出逢った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/6f05ab3356eaf1fb4578266a9a7e8278.jpg)
コムラサキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/4766a76aa6abce2f5ef219ade77c5dbf.jpg)
この蝶も、去年初めて、
自宅近所の川辺で出逢い、
今年の再会を楽しみにしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/72baf01b6f8f049c52a279765e157036.jpg)
なのに、たぶん彼らが卵を産み付け、
幼虫の食草になるはずだった柳の大木が、
冬の終わりにバッサリと切り倒されて、
私は大いに絶望したのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/4785f7c93dc211f9bb02f6294ad48759.jpg)
下から見上げることしか出来ず、
その翅が妖しい紫色に輝くのは、
見ること叶わなかった。
また、近いうちに逢いに行こうと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます