![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/cf87f884eafb22e132c274303deb141e.jpg)
月曜日、里山に蛍に逢いに行って、
またまたいろんな虫さんに出逢って・・・
で、また課題も与えられてしまって・・・
居候デカ猫がいないのをいいことに、
翌日も、里山で夕遊び(笑)
この日の課題その1は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6d/ee07ee0299ab690b34750b44494423d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/a93278c0c2a69e1db391da3538be47c6.jpg)
木立の上を飛んでいたコミスジを、
撮ったつもりだったのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/ad0483a3dc55cc4e805a02eca5d6ba8a.jpg)
写り込んでいたこのお方・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/dd4302ca4c8127d11bc1aee62af9e2cd.jpg)
このお方が誰なのか?
それを、確認をすること!
前日とほぼ同じ時間帯、同じ場所・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1a/367e627651692997487b4874dd3c11ca.jpg)
そのお方は、意外と早く姿を見せてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/ef5d6dfd73983ac3e96d5b1d4158e7f9.jpg)
そのお方の正体は、
トンボエダシャクか?
トンボエダシャクよりも、
白い横帯が広いようにも見えるので、
ヒロオビトンボエダシャクの方かな。
どちらも5cm前後だけれど、
ヒロオビトンボエダシャクの方が、
ほんのちょっと大きいみたい。
両者とも、栗の花が大好きらしい。
確かに、栗の花、
あちこちに咲いてたな~。
さて、二つ目の課題に行ってみよ~!
と思ったら、目の前にコチラのお方・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/ccb9b06060535942cc96a052f65524c0.jpg)
目の前の柵に、
フラ~ッと飛んで来て止まった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/77e5b6f4cdbbcf1b24a7d029efcb227f.jpg)
ヒトリガ科コケガ亜科のムジホソバのようだ。
大きさは、3cm前後。
スッキリとした姿が美しい蛾だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/41ace8859efe2921347c9d1f90e9d3d5.jpg)
ちょっと離れた所で、別の個体。
これも、ムジホソバだと思うのだけれど、
ホソバの仲間は似たのが多くて難しい。
でも、コケガの仲間だなんて、
なんか幸先がいい!
実は課題その2は、とあるコケガ。
前日に見かけて、
写真はどうにか撮ったものの、
納得いかずリベンジなのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/92e4ca6b2b7d318e561b3348f636ea6d.jpg)
前日見つけた時、小さいし、遠いし、
肉眼では赤っぽい蛾としか認識出来なかった。
でも、あれはもしやと写真撮って、
その場ですぐ拡大して確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/c0f29e7d4fc1e728e3ae6705cdad0127.jpg)
やった~!
一度は見てみたいと思っていた、
カラフルでユニークな模様をしたコケガ、
ベニヘリコケガだった!
でも、何枚撮ってもピントが合わず、
これが限界だった。
で、翌日も探した。
見つけた!
見つけたけれど、
前日よりも更に高い木の葉の上~(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/cf87f884eafb22e132c274303deb141e.jpg)
あ~、遠い~! 高い~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/60e0e4a6229fc9b9da7960b437b27ab7.jpg)
この不思議な模様をした蛾を、
もっと近くで見たいだけ・・・
この時、虫撮り網を買おうか?と、
真剣に思った。
まだ5月の里山の虫さん、
全部は終わっていないのに、
6月の新シリーズ(?)に突入してしまった。
5月の虫さんたちを、
おろそかにはしたくないので、
可能な限り6月新シリーズに、
ぶっこんで行きたいのだけれど・・・
ん~、写真の整理&身元調べが追いつかない・・・
虫さんに興味を持ち出したのは、ほんの数年前。
知識は、まだまだ蓄積している真っ最中の身です。
子供の頃から、特に蛾は怖くて、嫌いで・・・
それが、ウスバツバメガと言う蛾を見たのが、事の起こり。
人間、変われば変わるモンです(笑)
いままで「蛾」を見ようとしてなかったのですが、神秘的で美しいですね。楽しみに拝見しています。