茄子ではありません
決して。では何でしょう。正式にはディストリビューター(訳すと分配器
)です。イグニッションコイルで作られた高圧電流をこのディストリビューターで6つのプラグコードに分配しシリンダーの燃料に着火させる物です。
最近はダイレクトイグニッション方式といってプラグにそれぞれコイルを持つため、デスビを知らない人も多いかも。。。特にこの964のデスビはツインイグニッション方式(1つのシリンダーに2本のプラグ)の為、従来1個で良いデスビを2個持つツインデスビになっています。
K’S Speedに頼んだパーツが届いたので、そのデスビのオーバーホールを開始した際の
です。
右手上に輪っかが見えますがこれがこのツインデスビの肝デスビベルト(そのままか)です。
右下がメインボディ?と言いましょうか、直ぐ左のシャフトがメインボディの右側の細長い部分を貫通しクランクの回転で一方のデスビを作動させ、先程のベルトでもう一本の短いシャフトに回転を伝え二つ目のデスビを作動させます。
それぞれのシャフトの先にはローター(名前のとおりぐるぐる回る)が付き電流を分配します。って自分で言ってて訳が分からなくなって来ました