![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/865e8f8b3d188c90071c51d36cc9cd3c.jpg?random=013d0bfa8ca5bbab846fb1ba14a9bb68)
エンジン・ミッションを降ろし作業は更に進みます。私の右手が触れているのが右リアのサスペンションですが、今考えればこれをバラす必要が有ったのか???甚だ疑問です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/56ba4e87c5e0695f3449dbae034b28e4.jpg?random=f37f8b9db7c69a0bbe6ce328b8c236c7)
なぜならこの前後のショック別に何か問題が有ったわけでは有りませんから・・・。
強いて言えばバンプラバーが切れかかっていた。。。そんな程度でした。このサスペンション変更にも頭を悩ませ時間だけが過ぎていくことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/af3ca57836dd939bd43c6e100e992b77.jpg?random=819c4a51c31a1f6c76ca5e6438d79ded)
そうそう、その前の工程でブレーキローターとキャリパーの大型化も行うことに決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/6b5b09e17d6a21b2ad40e70a57d50ed2.jpg?random=191e5945ec21fb2a57a2ebfc46a316a1)
足回りをそっくり外しフロントホイールハウスを覗いたのがこれ。上に丸い穴。サスペンションのアッパーブラケットが見えます。