ポルシェライフ

幼い時から911に魅せられ早ウン十年。今911を中心に動き続ける日々を綴ります。

RC30デヴュー

2011-09-24 22:38:56 | 日記

昨年来購入を決定し、こだわって細部を仕上げ完成にこぎ着けた我がRC30が我が家に来て早ひと月が過ぎようとしています。

これまで、近所を乗り回したりはしましたが、中々距離を伸ばすことは有りませんでしたが、昨日書いたようにETCの準備?テスト?もかねて今日とうとうツーリングデヴューしました。

向かったのは富士五湖の一つ西湖。目的はバードウオッチングってらしくない、って言いませんでした(笑)私もそう思いますが、都心の雑踏から開放され鳥の鳴き声に耳を傾けると、心が洗われる気がします。

まぁ、RC30でぶっ飛ばしたほうがストレス発散されるのは事実ですが(苦笑)

その後、西湖コウモリ穴(鍾乳洞)→富士山新五合目(途中まで登りましたが曇と寒さに阻まれ途中折り返し。聞けば富士山は今日初冠雪だったとか・・・寒い訳だ。)→御殿場(昼食)

久しぶりのツーリングでヘトヘトでしたが、気力を振り絞り東名で東京へ。。。

ファクトリーを訪ね今日のスケジュールを終了。お疲れ様でした。。。

 


ポータブル?

2011-09-24 00:19:53 | 日記

先日ETCの運営について意見しましたが、バイク用のETCが作れないか?と考えてました。

それで、先日秋葉原に行って材料を見て回ってきました。一番の問題は4輪車用のETCをどうしたら防水・防塵処理できるかを考えました。

その結果、タッパーウエアのようなシール性の高い容器にETC、配線、電源を収納することを考えました。

それを実現するために小型バッテリーを使うことを考えましたが、専用の充電器を必要とし高額な上、大きく重い割にはパフォーマンスは大したことは無く、三洋のエネループ(単三1.2V)を10本直結出来るバッテリーパックを使って給電することが最も優れているとの結論に至りました。

その前提で試作機としての様にパナソ二ックのエボルタを使って路上テストを行うこととしました。

構成は一体型ETC+1Aヒューズ+単三バッテリーパックを機密性の高いケースに格納してみました。

その結果は、十分実用に耐えうる。

ツーリングでも使ってみたいと思いますが問題はこの状態で使ってどの程度の時間使えるか???でしょうか。