成人の日の大雪で雪達磨と化し水曜日の時点で未だ・・・の我が911兄弟でしたが
休みの今朝やっと除雪する時間が出来、ガレージに出掛けました。
ガレージに着くと、連日の寒さと日陰のせいで前回同様。雪はまるで新雪のよう。。。
現場到着の時点で、前回ボディに張り付いていた氷のように凍りついた雪が頭をよぎりました。
後ろに回るとボディサイドの雪は若干無くなっていますが、殆ど状況は変わらず・・・。
いや、若干でも溶けたり凍ったりを繰り返した結果、この除雪作業には相当の困難が立ちはだかって居るように思われました。
しかし、作業を始めると大きな氷と化した雪はカバーにこそ張り付いてしまってましたが、カバーを煽りながら、比較的簡単に降ろす事が出来ました。
簡単に降ろせたとは言え、その量は結構な物で綺麗にすると同時に日向に投げた雪が・・・。
日向で溶けるかはチョット時間を置かないと分りません。
ここまで2時間程を要したので少し休憩を兼ねてポルシェファクトリーに。
実は、雪かきをしながら車のチェック。
気になる事が。。。
左後のタイヤの路面との設置に違和感が・・・。
先日ポルシェマイスターも板金修理の試算の為に簡単に見た時にキャンバーとトーもおかしい?って感じていたよう。
どうやら、セットアップミスのようです。勘弁して欲しい。
板金が終わったら、ポルシェマイスターに再セットしてもらいます。
気を取り直して、シャベルを手に作業再開。
雪の残る日陰のアスファルト路面は思ったより温度変化が少ないのか凍結しておらずアスファルトの隙間に雪が詰まる程。
でも、量はかなり・・・。
除雪その1
その2
ここまで、やれば夜は凍結しても日中は溶けて比較的早めに乾くのでは?
月曜には964を板金工場に出す必要が有りますが、これで大丈夫でしょう。
結局、除雪に要した時間は合わせて4時間程、じっとしていたら寒くて仕方の無いような環境でしたが、終わってみれば汗まみれでヘロヘロ。良い運動でした。
ホッとして空を見上げると、真っ青で雲ひとつ無い素晴らしい晴天。
気持ち良い!満足!