
土曜日の午後を中心に月1回開催される
小さな会場でのピアノミニコンサート。
今月は追加公演があり、平日の午後にも
開催されました。「猫の日コンサート」です。

夕方の部と夜の部、1日2回でした。
今回は2回とも出演しました。
夕方の部はピアノ独奏で出演者3名。
夜の部では、ピアノ独奏と連弾で
出演者は3名です。
ショパンのスケルツォ第2番、
モーツァルトのトルコ行進曲、
キラキラ星変奏曲といわゆる名曲が
プログラムに並んでいます。

私は今年春のコンサートシーズンでは、
スークの「春」を演奏します。
今回のコンサートが今シーズン初めての
人前での演奏となりました。
スークの「春」。あまり知られていない
ピアノ作品です。演奏される機会は
ほとんどないかもしれませんね。
第1曲、うさぎさんが飛び跳ねている
ようなイメージのテーマでスタート。
ホップ、ステップ、ジャンプを感じます。
途中、「♪~にゃん、ごろごろごろごろ~♪」
みたいな音型もあって、「猫の日ピアノ
コンサート」にぴったりじゃないかと
一人で思っていました。
楽しく演奏できました。今後さらに弾きこんで
さらにブラッシュUPしていきたいです。

連弾は、パートナーさんが、今回ぜひ
弾いてみたいという曲を演奏しました。
「千と千尋の神隠しメドレー」と
「マツケンサンバ」です。
こちらも楽しく演奏できました。
聞いて下さった方々にも楽しんで
いただけたようでホッとしました。

ティータイムは、備前屋の「壷汁粉」
壷の形の最中を器に入れ、熱湯を注ぐと
おいしいお汁粉になりました。
ちょっと面白いお菓子でした。
最中って、ぱりっとした皮にお湯を注ぐと
お餅のようにもっちりとするのですね。
おいしくいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます