![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/71/f37b883dd85f3b58e3f9464f65f3fb5a.jpg)
クリスマスの飾りつけは、クリスマスの
1か月前、勤労感謝の日にやっていますが、
おひな様の飾りつけは、節分の日に
やっています。ちょうど1か月飾ります。
ピアノの上に「うさぎ雛」飾りました。
「本物のおひな様」は出すのもしまうのも
時間がかかって面倒に感じるので、
最近では「布に描いてあるおひな様」を
ピアノ室の壁に貼っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/29/c2718c19c7fba640c8cf4f9abecfe742.jpg)
これを出すだけでも「春が来た」感じです。
ミニコンサートでのピアノ連弾曲も、
ちょうど節分が過ぎたら、「春が来た」を
レパートリーに入れています。
春のコンサートシーズンが始まるところ。
今年もいろいろとコンサート出演の声を
かけていただくことができました。
とても嬉しいです。どのコンサートも
一つ一つ大切に、素敵な演奏ができるよう
頑張りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/72c4dd2e3bff1dad04777854f8a15251.jpg)
叔母の手書きの「招き猫」の絵がいろいろな
コンサート出演のチャンスを招いているかも
しれないですね。
ところで、私は今年、自分で主催する
ピアノサークルの企画を決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c9/2e8f7bb410a0d0ce7f8eb09043933777.jpg)
参加してよかったと、参加者全員に
満足していただける会にしたいです。
自分も企画して本当によかったと思い、
みんなも参加してよかったと思える、
そんな会を目指しています。
まずは、他のピアノサークルを体験して
参考にするところからスタートです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます