標準化社会 2009年08月13日 | 企業と仕事 読売新聞によると、地方に住む若者がふるさとの訛りを恥ずかしがって、標準語(≒東京弁)を話す傾向が強くなっているという。 名古屋市長(河村たかし)は、市内小中学校で「ことば教室」を儲け、名古屋弁の啓蒙を始めたとある。名古屋弁で話すこの市長が言うと説得力がある。 他にも、市民税率10%減税を下回る場合は、その自治体の借金は国の許可が必要(ムチ)という、全国一律の標準の例が挙げられていた。 地方の言葉は . . . 本文を読む