と言っても、ついたのはホームベーカリーです。
餅とり粉は、いつもは片栗粉ですが、
今回は、昨日曳いた米粉を使用。
役に立ちました。
のし板がないので、いつもトレーに流し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/a1b8b9968c7bd9347d33e662bc72e136.jpg)
家で作った餅は保存料が入っていないので直ぐにカビが入ります。
もう少し固くなったら切り分けて、
ジップに入れて冷凍しておきます。(冷蔵庫はダメです)
食べる時は、解凍せずにそのまま焼いたり煮たりして普通に使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ef/3de8d25fb3857b3aa4cd541022671ccf.jpg)
今日は、畑の物をかき集めて「雑煮」です。
餅とり粉は、いつもは片栗粉ですが、
今回は、昨日曳いた米粉を使用。
役に立ちました。
のし板がないので、いつもトレーに流し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/a1b8b9968c7bd9347d33e662bc72e136.jpg)
家で作った餅は保存料が入っていないので直ぐにカビが入ります。
もう少し固くなったら切り分けて、
ジップに入れて冷凍しておきます。(冷蔵庫はダメです)
食べる時は、解凍せずにそのまま焼いたり煮たりして普通に使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ef/3de8d25fb3857b3aa4cd541022671ccf.jpg)
今日は、畑の物をかき集めて「雑煮」です。