初めて植えたサツマイモは「ベニアズマ」
まだ小さいうちにイノシシに弄ばれて、、
食べるというよりも、イモの葉っぱの上で遊んだらしく、
掘り起こしたり、踏みつぶしたり、引き抜いたりで散々でした。
そんなことで、「紅あずま」は、あまり食べていません。
それからは、
作ったり、作らなかったりを1年置き位に繰り返して、
今年は、
安納芋とシルクスイートとベニハルカを作りました。
サツマイモはいろんな品種の物が出回っていて食べ比べると面白いですね。
私は野菜の苗を「サカタのタネ」とか「タキイ」とか「大和農園」の物を植えています。
1本いくらだったかなぁ〜?
忘れたけど、そんなに高くなかったハズ。
この3社はハズレがなくて信頼出来ます。
ねっとり系が好きなので、
この春植えた3種類の苗もねっとり系です。
どれが一番美味しいのか?
本当は、あと10日くらい追熟させた方がいいのだけど、
ワクチン接種でご機嫌斜めのルイ(愛犬)の機嫌取りを兼ねて、
一緒に試食しました。
ルイは、芋を見ただけで小躍りして私の側から離れない。
接種後は興奮させない様にしないといけません。
細いのを選んでふかし芋にしました。

今日のチョコルイ
☆シルクスィート☆
美味しい!
ホクホクしているので大学芋とか干イモにするといいかも。
☆安納芋☆
美味しい!
ウチで作る安納芋は、ちょっとだけ水っぽくてサックリしているかな?
本来は、ねっとりと美味しいはずです。
☆ベニハルカ☆
う~ん、私は、これが一番好きです。
柔らかくて、超ねっとり系です。焼き芋向きかな?
流石、安納芋よりハルカに美味しい。と言われるだけあります。
甘さは、どれも同じように甘かったのですが、
薄い塩水をくぐらせた「ベニハルカ」のふかし芋は、
甘みが増して美味しかった。(個人の感想です)
収穫量は、
1、シルクスイート
2、ベニハルカ
3、安納芋の順でした。
来年は、加工用に「シルクスイート」と、
焼き芋用に「ベニハルカ」を。
安納芋は、もう作らないかな?

これからしばらくルイと私の冬の楽しみが続きます。