社会人から教員に ~40代後半での教員採用試験体験記~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東京の時間講師は夏休みなども無給じゃ無いよ!

2025-02-13 23:11:08 | 日記
東京都公立学校時間講師採用候補者選考、来年度も合格しました。
落ちていたら大変なので、まあヤレヤレ。

今年度教えている3校のうち1校は来年度講師時数なし、1校は今年度より多く受け持って欲しいような感触、1校はまだ何も言われていません。
昨年の経験では、決まるのは3月中旬頃。(ブログ確認したら昨年決定したのは3月28日でした)
来年度は今年度の週22コマよりは減らしたいなぁ。
まあ1講座あたりの生徒数が少ない学校の募集があればコマ数あまり減らさなくてもいいのですが。
また、募集があっても曜日と時間が重なると受けられないので「運」の要素も大きいのです。

そうそう、ヤフーの記事に「非常勤講師の年収はどのくらい? 福利厚生の詳細を教えて!」ってのがありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9251c6e32d3f1aabd0f2581e7e4a463e16244b8a

記事自体は正しいのですが、コメントに「夏休みなどが無給になるので掛ける12は間違いです」というのがありました。
これは少なくとも東京の場合は誤りです。
東京の時間講師は夏休みなども無給ではなく「時給×週のコマ数×52週÷12ヶ月」で1ヶ月の報酬が出ます。
さらに、基準日 (6月1日 、12月1日)に在職し、かつ6月以上の任用期間がある時間講師には期末手当・勤勉手当も支給されます。
ということで、週のコマ数が決まればほぼ自動的に年収が決まるのです。
東京の時間講師を考えている方は、授業が無くても無給にならないので安心して下さい。
※授業が無い時間も働く義務はあります(出勤or授業のある日に多く働いて振替or自宅勤務or付与された日数内で年休等取得)。

「保護者対応」や「サービス労働」があるようなコメントもありますが、時間講師は授業関連だけです。
臨時的任用教員や再任用教員と混同していると思われます。
読解力の無い人が多くてあきれます。
時間講師に「保護者対応」や「サービス労働」があったらやってませんw

今年度については、3年生のクラスはすでに授業終了。
前後期制の学校は後期期末テストと評価が終わりヤマは越えました。
あとは3月までテストや評価がある普通高校1校のみです。
というわけで早く来年度の予定が決まるといいなぁ。