しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【太宗台の灯台】家族3人で行く釜山④2019/12/29

2020年03月25日 | 2019/12家族3人で釜山4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

みなさんご存じの通り、オリンピックの開催延期が決定となりました。
先が見えないまま、ダラダラと先延ばしにするより、ちゃんとけじめを付けた方が
また前に進む力が出てくると私は思いますが…
ブログをやっていてもいろんな考え方の方がいらっしゃるので、個人的な意見としてお聞き下さい。
私は残り少ない釜山旅行記の仕上げにむけてガンバリマス!

… … … … … …

“ヌタビ” の 「灯台」 の停留所まで歩いて来ました。

「展望台」 から近いので、歩かれている人も多かったですよ。



「灯台」 は、浜辺に近い位置に立っているので、上るのではなく、

海に向けて下っていきます。



その途中に海女さんたちが、ここで採った魚を断崖の上で食べさせてくれる

食堂というか、テントがありましたが、そこまで行くには

更に階段を降りていく必要があったので、今回はパスしました。

下りはいいけれど、帰りにはそれだけ階段を上ってくる必要がありますからね~



この “ヌタビ” の停留所から見えていた灯台までとにかく行くことになりました。

お父さんに何度も 「お母さんは止めておくかっ! 帰りが上りだから大変だぞ~」

と、言われましたが、せっかくここまで来ているので、

「ゆっくり行ってくれれば大丈夫だから~ ゆっくり行ってよ!」

と、念を押しておきました。



「灯台」 までひたすら階段を下ってやってきました。

ウッドデッキ製の階段はちゃんと整備してあり、手すりも付いていましたよ。

その脇には太宗台周辺の動植物についての解説板もあり、韓国語の勉強にもなりました。

次は、灯台に上がるために上り階段です。



1番上まで上り詰めたら、日差しが差し込む展望台が迎えてくれました。



遠くにセンタムシティ? 海雲台? が見えていました。



窓ガラスには、「五六島」 の絵が描かれ、説明も付けてありました。



灯台の上を1周して景色に満足したので、帰ることになりましたが、

ほんとうにここではよく歩いたので、その後の写真が少ない…

上りの階段が続いたので、もう上ることに必死だったんでしょうね~

よく、頑張った! 私の心臓❤



で、「灯台」 の “ヌタビ” の停留所から再び乗車して、

最初に乗車券を購入した場所まで戻ります。



その途中に 「太宗寺」 の停留所がありましたが、

そこで 「降りよう!」 と言うものは誰もいおらず…

で、太宗台の1周の旅は、終わりました。



再び 「차고지 (車庫)」 のバス停に戻ってきました。

ここは、バス停の隣に車庫があり、たくさんのバスが待機中でした。

ここからバスに乗って帰ろうと思います。



お天気がよくて何よりでした。

思ったより寒くなかったことも幸いしました。

灯台までの階段の上り下りは、コートを脱いでいたくらいでした。

【太宗台 (태종대)】
부산시 영도구 동삼동 산29-1 (釜山市 影島区 東三洞 山29-1)
営業時間 : 4:00~23:00
※ 釜山地下鉄1号線南浦駅からタクシーでは、約20分くらい
私たちは「釜山駅」から「101番」バスに乗車しました (「66番」「88A番」でもOK!)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする