しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【岡崎神社(1)】娘と2人正月京都旅⑩2023/1/5

2023年01月28日 | 2023/1娘と正月京都1泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

参拝者の行列に驚き、先に 『紫雲山・くろ谷 金戒光明寺』』 へ参拝してから

再び 『岡崎神社』 に戻ってきました。

時間をずらしたこともあって、少しは行列が短くなっていました。



提灯にもうさぎを発見!

どちらが表かわかりませんが、表裏で絵柄が違います。



ズームで写真を撮ったので、その雰囲気が分かりにくいですが、

まだまだこんなに並んでいました。

なのに辛抱強く並べたのは、ボランティアの氏子さんが

参拝客が飽きないようにといろいろと話し掛けてくれたからでしょうか…



境内がそれほど広くないので、拝殿は見えていますが

あそこまでたどり着くのは容易ではありません。



その前にうさぎがお出迎えしてくれました。

平安京創建当初から東を守る東天皇社として創建され、

八坂神社と同じスサノオノミコトを祀ってきたそうです。

境内に多くのうさぎが配置されていることから、

今年は干支参りで大人気になっています。



その昔は、地域一帯が野うさぎの生息地であり、

古くからうさぎが氏神の使いと伝えられているそうです。

注意深く見渡すと、境内のあちこちにうさぎを

見つけることができます。



拝殿に近づいてきました。

岡﨑神社は、祭神が子宝に恵まれ、

うさぎが多産であることから子授けの神として信仰されています。



先ほどの提灯の片方が、こちらの図柄です。



拝殿まであと少し!

その前に鎮座しているのが、「狛うさぎ」 になります。

本殿に向かって右の口を開けているのが雄の 「阿形」、

左の口を閉じているのが雌の 「吽形」 だそうです。

だからこちらは、雄の 「阿形」 になります。



本殿の前に、「招き兎」 を見つけました。

右が縁結び招き兎で、



左が金運招き兎だそうです。



その間の本殿の階段には、うさぎの彫刻が施してある

金具が光輝いています。



無事参拝を終えましたが、

この後、おみくじを受けるのもまた行列がありました。

午前中のお参りの方たちは、もっと並ばれたようで、

そのことを後々知りました。

引き続き、境内のうさぎを探してみます。

【東天王 岡﨑神社】
京都府京都市左京区岡崎東天王町51番地
拝観時間 : 9時~17時

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中部国際空港・セントレアへ】韓国旅行①2012/8/21

2023年01月28日 | 2012/8娘と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年8月21日~25日まで

娘3号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

最初から事件があって忘れがたく教訓となった旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

なかなか写真の整理ができずに、延び延びなっていた8月21日からの4泊5日のソウル旅行記。

ようやく今日から始めます。

毎回そうですが、事前にちきんと計画を立てて旅行へ出発するのではなく、

突発的に販売される格安航空券を見つけての出発なので、念入りな準備もないまま韓国へ飛んでいます。



行きは、自宅から最寄りの駅までみーちゃんに送迎してもらいました。

炎天下の中、ゴロゴロととトランクを引いて歩かなくていいのは、大変有り難いことです。

しかもそのトランクもみーちゃんから貸してもらったもの。

今回は2人で出掛けるので、行きは大きなトランクの中に小さなトランクを仕舞い込んでの出発です。



セントレアは、埋め立て島に造られた空港なので、半島から橋でセントレアのある島まで渡ります。



いよいよ空港が近くなってきましたよ。



はい、大きなコンコースに到着。



空港に着いてまずすることは、飛行機のチェックイン。

思ったより混んでいなくて、すいすいとチェックインできました。

チケットを購入したときに、座席は押さえてあったので、急いでチェックインをする必要もありませんが…

トランクは、2つ合わせて16㎏しかありませんでした。

そうそう、いつもならトランクにネームタグを付けてきますが、今回は忘れてきました。

カウンターの職員によっては、何も付いていないとカウンターに置いてあるタグを付けない限り

荷物を預かってくれない場合もありますが、今回は何事もなくそのままレーンに流れていきました。

しかし、このことがこの後にとんでもない事件を巻き起こします。



さぁ、搭乗券もいただけたことだし、出発までのんびりしますか~




今回は、出発前に好ましくない事件がいろいろと起きて、あちらこちらで心配する声を聞きつつの出発でした。

私は韓国に在住しているわけではなく、ただの通りすがりの旅人なので、

大きなことは言えませんし、経験も少ないですが、政治家の温度と国民の温度とは差があるように感じました。

大の大人が自分の責任において旅立つわけですから、それなりのデメリットも許容範囲内だと承知しているはず。

言いたい人は、このときとばかりにあることないこと言われます。 (いろんなコメントをいただきました)

でもやはり現地に行ってみないと分からないこともたくさんあるはず…

今回は、その点でもとてもいい経験ができたと思っています。

昔から日韓の架け橋となって尽力された方は数知れず…

その方達が積み上げてきたものを一瞬で失うのは、あまりにばかげています。

お隣同士、もっとうまく付き合えないものかと思いました。  

人対人において、今回もまったく問題がありませんでしたし、親切にしてもらいました。

だからまた韓国に行きたくなっちゃうんですよね~   帰って来たばかりなのに。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする