しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【国立古宮博物館(1)】韓国旅行③2012/8/22

2023年02月09日 | 2012/8娘と2人で韓国旅行4日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年8月21日~25日まで

娘3号とふたりで韓国へ行ってきたときの記録になります。

最初から事件があって忘れがたく教訓となった旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

朝食後は、仁寺洞キルから郵政局路に出て、「曹渓寺」 のバス停から 

      

「グリーン 1020」 番のバスに乗車しました。

止みそうで止まない雨…

雨でもゆっくり観光できる場所にこれから向かいます。



バスを降りたのは 「景福宮駅」 のバス停。

そこから細い路地を少し歩くと、こちらに出ます。

『国立古宮博物館』

宮中の遺物約4万点を所蔵しているそうですよ。



景福宮の敷地内にあって、嬉しいことに入場料が無料です。



国立古宮博物館の入口に背を向けて立つと、景福宮の興礼門が見えます。

あの門をくぐる前までは入場料はいりません。

以前、景福宮には来たことがあるので、今回はパスします。



ここなら雨の日でも、ゆっくり観光ができますね。

実は、今年の2月から老朽化した設備の補修と常設展示室の一部変更のため一時閉館となっていましたが、

8月1日に全面リニューアルオープンをしたばかりなんだとか。



館内は、フラッシュを焚かなければカメラ撮影がOKの場所がほとんどです。



時代劇を見ていると、こんな書庫がよく出てきますね~

王室図書館を再現したものだそうです。



こちらは、筆や硯など。

3号は今でもお習字を習っているので、興味津々です。



ヘチですね。

善悪を見分け災いを退けると言われる空想の動物で神殿などにはたくさん飾られています。

真ん中は、鳳凰模様の踏道。



こちらは、よく見掛ける屋根の上の魔除けで、

三蔵法師、孫悟空、猪八戒 …などの西遊記の登場人物であると聞きました。



左が 「鳳凰刻宝蓋」 右が 「双龍刻宝蓋」

玉座の天井に付けられた飾りだと思われます。



こちらもヘチですね。

よく見ると不思議な体のつくりになっています。

体全体には鱗?



今回のリニューアルで、今まで12室に分かれていた常設展示室をテーマごとに10室とし、

展示遺物は約900点から約2千点へと大幅に増やされたので、見応え充分でした。

ここまでで2階部分を見終えていません。

まだまだ私たちの国立古宮博物館見学は続きます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【中村藤吉平等院店】娘と2... | トップ | 【黄檗・萬福寺】娘と2人正... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2012/8娘と2人で韓国旅行4日」カテゴリの最新記事