![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
早めのランチを 『八方雲集 鍋貼水餃專賣店』 で
いただいて、すぐ近くの 「台中駅」 に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6c/e09aec4199e33e857333876d57a562cf.jpg)
そこから再び 「旧台中駅舎」 内を通過します。
線路もそのまま残されており、
そこには列車も停車しています。
その前から雲行きが怪しく、とうとう雨が降り始めました。
傘がいるか、いらないかギリギリの路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/37/94b74b85f9c4abf9d84edd075d3cc579.jpg)
その昔、たくさんのお客さんを乗せて
台湾の地を走っていたであろう列車でしょうね。
昔のことをよく知っている人なら、きっと懐かしいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/61/9709956431e6b967487a8b5f494cb83c.jpg)
客車の部分は、お土産物屋さんになっていました。
鉄道マニアが喜びそうな品揃えのお店やら、
そうではないお店やら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c1/ec9e5d54ec566e5e2aec45ad1d85fbe2.jpg)
映えスポットが幾つもあり、現地の台湾の方たちも
たくさん訪れてらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/ebc45b5decb312ed4a475c1340824a41.jpg)
昭和の時代をよく知る人なら、
国鉄の駅と言えば、この改札ですよね~
ここが台湾だとは…
日本だとしてもおかしくない景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8a/5c4fde718872d45a3788865c7465695b.jpg)
紙の切符をカチカチ鳴らして切る駅員さんが
立っていても不思議はありませんね。
分厚い紙の切符をぎゅっと手に握りしめて
「落とさないように持っていらっしゃいよ」 と念を押されて
大人になった気分で握りしめていたあの日が懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/b9be03f51792252996e8cae6e03bacff.jpg)
台中駅が建てられたのは、日本統治時代の1905年だそうです。
当時は木造の駅でしたが手狭になり、
1917年に趣のある赤レンガ造りの建物が二代目として
建て替えられました。
それが、こちらの 「旧台中駅舎」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/e4db1efb92fd466dc9d8dd6c30b4b442.jpg)
2016年に、今横に立つ 「新駅舎」 が誕生したため、
この建物は駅としての役割を終え 「旧台中駅」 として
国の史跡に認定されています。
【臺中車站 (旧駅舎)】
台中市中區台湾大道一段1號
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)