大体、昔から決まっています。余程チーム力が違っていてダントツで勝つケースは、少ないです。
だから?
下位チームを徹底的にカモれるチームが優位に戦えます。昔からそうなんですね?上位に来るチームは、大体実力が伯仲していてそれほど差が付きません。
パ・リーグならロッテとソフトバンク。
ロッテは、日本ハム・2-0。楽天・5-1。かなりのカモりようです。
ソフトバンクは?
日本ハム・3-1。楽天・3-1。
結構、カモっています。
実力的には、あまりカモっていないオリックスと西武の方が上であることになります。
セ・リーグに来ると傾向はよりはっきりしています。
横浜
ヤクルト戦4-1。中日戦4-0。凄いカモりようです。
ヤクルト
中日戦4-1。去年の流れでカモっているようです。これがなければ、ヤクルトは今頃最下位です。
中日が最下位なのは、横浜とヤクルトに徹底的にカモにされているからです。
つまり、ペナントレースで勝つには、カモ・チームを作って徹底的に勝ち越すことが、一番の近道です。それを一番うまくやっているのが、今年の横浜です。今後、どのチームがどこをどれくらいカモれるか?これを見ていると、ペナントの行方が見えてきます。
鴨鍋を食べつくしたチームが、優勝するでしょう。
オリックスは、反対に日本ハムに1つカモられています。これを改善できればオリックスが、パ・リーグの優勝候補です。ロッテぐらいにカモれば、優勝間違いなしです。
そのため最下位に近い順位にいるチームは、浮上できません。せっかく、少し調子が出てきた!と思ったら、カモ取のチームにカモられるからです。
鴨チームは、鴨鍋にされるばかりで、だんだん気持ちがめげて最下位が指定席になり?もう!ネギしょって行こうか!
こうして、ドツボの底に落ち込み1年が終わります。
チームがダメだと、年数が多くなりどんどん最下位から抜け出せなくなります。
それでも未来がないわけでは、ありません。
しばらく前は、ヤクルトとオリックスがドツボの底に沈んだままでした。