「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

五十肩(四十肩)になる人とならない人、そしてなった人のその後2017年1月26日 22:11

2023-12-13 00:21:24 | 健康と医療

私も、「ひょっとしたら?危ないかも?」と思うときがあります。肩と言うより、腕と言うほうが正解かもしれません。肩の付け根の腕の筋肉に異常が出ることがあります。
「これは、前兆かもしれない?」と考えます。
体操したり、ストレッチをして予防します。

五十肩(四十肩)の症状を知っていれば、自分がなりかけたとき気が付くことが出来ます。そして、予防するでしょう。

五十肩(四十肩)予防の一番簡単な体操。
「肩回し」があります。
敬礼!の姿勢から、上に挙げた手の先を、自分の肩に当てます(または、付けます)。
この姿勢から、肩を前方向に出来るだけ大きく回します。
(正確には、曲げた腕を回します。)
別に速さや強さは、必要ありません。
ゆっくり大きく回すだけで十分です。

自分でやってみると?
やっぱり右肩が少しおかしいです。
左側は、普通に回ります。
右側は、ごりごりと変な音がします。
異常が出たのは、右肩です。
ストレッチと腕を回す運動をしていましたが、それでは不十分だと気が付きました。人間は書くことで気が付く場合があります。「肩回し」の体操をするのを忘れてました。

過去に知り合い関係で、五十肩になったひとが三人います。
一人は、もう肩が上がらずどうしようもないみたいでした。しかし、医者にはいくべきだと思います。

一人は、やや五十肩が固まりかけていましたが、適度な運動をするうちに自然に回復しました。

最後の一人は、肩が痛くなった時に、私に相談しました。その科目の医者の種類を教えて通院するようにアドバイスしました。その人は医者に行き治療を受けて治りました。

当たり前ですが、体のどこかに痛みが出たら?
医者に行かなければなりません。

私の印象では、痛みを我慢して放置しているうちに重症化して、どうにもならなくなるように見えました。

五十肩はなる人が多くて、説明しやすいですが。
体のどこかに異常が出たなら、とりあえず医者に行くべきです。

ならない方法は、簡単です。
主に筋力の衰えによる関節の変形が原因の場合が多いと聞きます。
体操する。ストレッチをする。多少は腕の筋肉を鍛える。

※さらには?
「五十肩」と表現しますが。
私が見た人は、全員腕が上に上がらなくなっていました。
私の場合も腕の肩に近いほうに痛みが出ました。
肩には痛みがなく、腕に痛みがありました。

腕を上方向に挙げて、異常(または痛み)があればそれは、「五十肩」の前兆と考えるべきでしょう。その段階なら、医者で治療を受ければ、回復するのではないでしょうか。

とはいうものの?
一応、天下のNHKの番組
長引く肩の痛みに喝! 五十肩&コリ一挙撃滅
2014年2月5日(水)午後8時
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20140205/index.html

お医者さん
わかりやすい 五十肩・肩の痛み
著者 東北大学整形外科教授 井樋 栄二
http://www.ortho.med.tohoku.ac.jp/shoulderstiffnes.php

※最近の朝の習慣
去年の秋に左ひざに違和感が出て、それが消えなかったので「やむを得ず」習慣となりました。

とりあえず(目が覚めてしばらくしてから)起き上がり、立ち上がる。
そろりそろり?と、足の屈伸運動をしてみる。
足を開いて、片足を交互に軽く伸ばす。
足を開いたまま、体を前に曲げて裏側の筋を伸ばす。
今度は、逆に体を後ろにそらして背筋の張り具合をチェックする。

左ひざを、治療する必要があるかどうか様子を見ていました。今、違和感が消えたので、やっと大丈夫!と思います。大丈夫か?大丈夫でないかが3か月くらい分かりませんでした。

今は、どっちかと言うと?
背筋の張り具合を、調べます。
腰痛がありますから。
で?張りがひどいと感じたら?
張りをほぐすために、下半身中心に軽く体を動かします。

 

天突き体操 

2017年2月4日 19:22

五十肩の予防には、効果があると思います。
左側肩甲骨の裏側の筋肉に軽い痛みが生じました。
寝違えたのです。
こんなつまらない理由で、故障が発生します。

このような部分に痛みが出ると、実にイライラします。
自分の手が届く部分だと、マッサージしたりできます。
湿布薬を貼るのだって、人に頼むほかはありません。

パートナーがいるのは、こんな時に役に立ちます。
こら!奴隷!!
私の背中に、湿布貼れ!!!

私の場合、いませんので?
イライラしながら、「どうしてくれようか?」と考えます。

色々、ストレッチや軽い運動をしてみました。
ごく簡単に言うなら、ここら辺の筋肉の運動不足が原因です。

空手の突きも大した、効果はありませんでした。

試行錯誤してたどり着いたのが、「天突き体操」です。

あくまで私の症状の場合ですが?
「天突き体操」の上半身の動きが、非常に効果があると分かりました(実際にやりました)。

下から、「よいしょ!」は必要ありません。
単に立った状態から、こぶしを軽く握り
「えい、えい、おー」
この動作を、両方同時にやります。
もちろん、下から「よいしょ!」とやっても構いません。

つまり?
このような動作は、普通しません。
だから筋肉は衰え、硬くなるという、分かりやすい理由です。

さて、主に膝上げ運動の効果で、左ひざの違和感が消えました。

それで分かったこと。
太ももの股関節に近い部分の筋力が、かなり衰えていることが分かりました。
膝上げ運動や四股踏み運動や前蹴りなどを、やった結果?
この部分に疲労感があります。

だから、太ももの筋肉と言っても、膝に近いほうと股関節に近いほうでは、違うことが分かりました。

これなども、これまで知らなかったことです。
自分の体について、知らないことが沢山あります。

 

※関連記事目次

健康と食事と食品に関する記事の目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/b92e5a15608b21d43d1f87be41f2d0ec



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。