北都留森林組合blog

森林組合の毎日を日記でご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに!

年末年始休暇のお知らせ

2006年12月27日 | Weblog
12月29日(金)~1月4日(木)まで年末年始休暇とさせて頂きます。

よろしくお願いいたします。

※写真は総代研修会の様子(甲斐東部材市場見学)
<多くの総代の皆様に参加頂きました>

枝打ロボット視察受入

2006年12月25日 | Weblog
神奈川県座間市役所環境課の方々が「枝打ロボット」の視察にいらっしゃいました。

神奈川工科大で林業機械化に向けての研究を進めていくそうです。
11月12日(日)に行われた桂川・相模川流域協議会シンポジウム参加がきっかけで、たくさんの方々と繋がりはじめています。

北都留森林組合では、これからもたくさんの方々とつながり、森づくりを考え取り組んでいきます。

森林組合の仕事

2006年12月22日 | Weblog
森林組合には、間伐などの森づくりの他にたくさんの仕事があります。
これは、「庭木のコモ巻き」。
これから寒い冬を迎えるにあたり、木々を守るために藁を編んだむしろで木々に洋服を着させてあげる仕事です。

これはソテツとフェニックスの木。
コモ巻きには、寒さだけでなく害虫駆除の役割も果たします。

このブログで森林組合の仕事を紹介していきたいと思いますのでお楽しみに。

ツルマサキ

2006年12月18日 | Weblog
小菅村の神社のヒノキに共生しているツルマサキをみつけました。
フジ蔓のように相手を絞め殺すことなく仲良く生きている?そんな感じです。

「人と自然との共生」もこうありたいと思います。

小菅村では多摩川源流大学がスタートします。
この木は12月16~17日に行われたその講習会でみつけました。
※源流大学は東京農業大学が現代GPに認可された取り組み

多摩川の源流の小さな村全体がキャンパスとなり、「源流学」なる新しい学問を都会の人々に実際に源流の生活を体験して頂き学んでいく取り組みです。
北都留森林組合も森林体験に係わっていく予定です。
これからもお楽しみに!

薪ストーブの季節がやってまいりました!

2006年12月12日 | Weblog
冬がやってきましたね!
毎日寒い日が続いています。日本は四季があるからすてきなんだと思います。

今年は、薪ストーブを新たに設置されるご家庭が多くいらっしゃるようで、東京や神奈川方面から薪を買いにいらっしゃる方が沢山みられます。
都市に住む方々がスローライフ、LOHASな生活を楽しみはじめられたことと森人のひとりとして喜んでおります。
木質バイオマスエネルギーに多くの方が関心を持たれ、利用してくれることを願っています。

そこで、今年は薪をたっくさんご用意して皆様の薪ストーブライフをご支援したいと北都留森林組合では考えています。

皆様のご来店をお待ちしています。

★ナラ薪 1束 550円<税込>(長さ45cm タガ直径25cm 重さ約10kg)

大橋慶三郎先生講習会が小菅村で開催

2006年12月11日 | Weblog
高密路網による林業経営を50年もの間、実践されている大橋慶三郎先生が小菅村で路網講習会を開いて下さいました。(大橋先生の林業経営、哲学は「道づくりのすべて」(全国林業改良普及協会)に詳しく書かれております。)
『大橋慶三郎 道づくりのすべて』

多摩川源流の小菅村に高密路網を整備し、収穫間伐を行いながら森林整備と林業経営を成り立たせることが私たちの夢であり目標です。

多摩川自然再生協議会森林部会が集り、路網計画づくりを12月5日~6日の2日間、大橋先生と現地を歩きながら行いました。

これから大橋先生からご指導頂いた教えをもとに「高密路網と素材生産促進」を北都留森林組合でも実現していきたいと思います。

上野原市農林業まつり開催

2006年12月04日 | Weblog
11月23日(木)上野原市役場において「農林業まつり」が開催されました。

多くの来場者を迎えることができ、北都留森林組合も【森からの贈り物】と題して様々な特用林産物を販売させて頂きました。
特に一番人気だったのが木工の椅子やテーブルです。本来、柱をとる木材としては価値のない曲がりや根もとのタンクルなど切捨ててしまうところを有効に活用し家具製品として販売させて頂きました。
こうした製品の付加価値が消費者に理解され、利用されていけば、山仕事で自立でき山村も元気になることができます。

「継続は力なり」私たちは小さな取り組みしか出来ませんがひとつでもこうした機会やお話を頂いた際には参加しPR、情報発信をしていきたいと考えております。
これからもどうぞよろしくお願いします。

その他に炭や木酢液など、北都留森林組合で販売している林産物をPR販売させて頂きました。ご参加、ご購入頂いた皆様、有難うございました。