太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

旅の手帖2月号で木うそが紹介されました。

2023年01月15日 | 記事


令和5年1月10日発売の「旅の手帖」2月号 650円(紙版)
全国のゆるくてかわいい郷土玩具の特集記事の中で、太宰府の木うそが紹介されています。
太宰府木うそ保存会の活動や絵付体験教室のことも書かれていますので、ぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の伝統&絶景100に掲載されました。 TRADITIONAL JAPAN

2016年07月18日 | 記事


朝日新聞出版から発行されている”絶景100シリーズ”のひとつ
新刊の「日本の伝統&絶景100」

そのなかの「郷土玩具」ページに太宰府の木うそが紹介されてい
ます。価格は1,400円。

写真満載のどのページから見ても面白い構成になっています。
ぜひ書店に行かれたら、手にとって観てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サライ 2014年1月号で太宰府天満宮鷽替神事が紹介されています。

2013年12月11日 | 記事

http://serai.jp/magazine/2180
雑誌サライの2014年1月号が12月10日に発売されました。
太宰府天満宮鷽替神事について紹介されています。

ご興味のある方は御一読くださいませ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報 木村當馬さんが逝去されました。

2013年09月27日 | 記事
太宰府天満宮元神職の木村當馬さんが9月21日に、享年81歳で逝去されました。
 木村當馬さんは昭和40年代に占部家、高田家、岡藤家が木鷽製作をしていた頃に、
太宰府の木鷽がこれでは廃れていってしまうと危機感を覚え、自ら試行錯誤しながら
製作技術を習得されました。
 その後、太宰府の木鷽製作の第一人者として活躍される傍ら、周辺地域(吉井や三春、
北野、日田など)の氏子さん達に木鷽製作を指導されていました。
 そして、太宰府木うそ保存会が結成する時に木村當馬さんへ講師の依頼をしたのが、
現在の保存会会長でした…。
 太宰府木うそ保存会設立時に御尽力、ご教導いただきました。まずは記して、哀悼の意
を表したいと思います。



太宰府市文化ふれあい館での「チャレンジ木うそ」で、数年前まで木鷽製作の技術指導も
行われていました。


2011年には太宰府木うそ保存会とともに、「チャレンジ木うそ」で御指導いただきました。

今後は「木村當馬さん木鷽語録」を掲載する予定です(2009~2010年聞き取り調査から)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都の光 壱の日が開催されました。うそ灯明登場!

2013年09月21日 | 記事

古都の光が開催される政庁跡会場に設置と点灯のボランティアで太宰府木うそ保存会
の会員も参加しました。


並べたうそ灯明に午後6時15分に点灯。


うそ灯明が薄闇の中で浮かびあがりました。




政庁跡入り口でうそ灯明がお出迎えです。


会場メイン部分には2匹の龍が登り上がっています・・・。
ボランティアに参加いただいた保存会員のみなさん、お疲れ様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都の光で「うそ灯明」が登場します!ボランティアスタッフ募集中!!

2013年09月17日 | 記事
第8回を迎える秋の光の祭典「太宰府 古都の光」
今年も9月21日と25日の2日間開催されます。

そのうち、9月21日(日)は太宰府政庁跡会場で「うそ灯明」が登場します。
太宰府木うそ保存会員の方で御都合の合う方はぜひ、会場にて設置と点灯などの
お手伝いを午後5時頃からお願いいたします。


古都の光については↓
http://www.city.dazaifu.lg.jp/kankou-ka/dazaifukotonohikari.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府市文化ふれあい館「まるごと太宰府歴史展」 で!

2013年09月04日 | 記事

現在、太宰府市国分の文化ふれあい館で開催中の
まるごと太宰府歴史展にて斎藤秋圃の「筑前太宰府鷽換追儺之図」が公開中です。
嘉永6年(1853年)ペリーが浦賀に来た年に描かれた木うそを見ることが
できます!

たぶん、長くは展示されていないと思われますので、お早目にご来場ください。
木うそで見るポイントは羽の赤彩色と、頭の金箔です。
あとは台の上に並べて売られている様子をご覧くださいませ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時理事会のお知らせ

2013年06月20日 | 記事
台風が近づいて来ましたが、交流会や九州国立博物館での展示などについて
協議するため、臨時理事会をいたします。


日時;6月22日(土)
   11:00~
場所;チムニー
   ※太宰府木うそ保存会の名前で予約しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木うそin「俳句王国がいく」2

2013年01月31日 | 記事

「俳句王国がいく」は典型的な地方発信番組の全国進出版のようです。
制作の仕切りはNHK松山放送局のスタッフがてきぱきと動いていらっしゃいます。
それで関東、関西、九州で年間10本の制作・放映をされていらっしゃるようです。
なぜ、松山放送局なのでしょうか・・・
・・・俳句といえば・・・正岡子規・・・なぁーるほどぉ
(と、『坂の上の雲』の香川照之を想い出した方も・・・)


台本に従ったリハは午前中で終わり、しばしのお昼タイム。
本番前の控室で出待ちの会長・・・多少、緊張気味の様子です。



お昼に出されたお弁当は食べきれないほどのスペシャルでした。

さあ、本番はどうなったことでしょう?
つづきは放送でお楽しみくださいませ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木うそin「俳句王国がいく」

2013年01月30日 | 記事

 1月26日に太宰府市の中央公民館でおこなわれたNHKEテレの番組「俳句王国がいく」が、いよいよ今度の日曜日2月3日午後3時から放映されます!

司会 博多華丸・大吉(吉本興業)
   塚原 愛アナウンサー(NHK松山放送局)

出演者 デーモン閣下(吉本興業)
    石田 郷子(俳句雑誌「椋(むく)」代表)
    一般俳人のみなさんです。

 1月25日(金)には事前に太宰府市内でロケがあり、大宰府政庁跡、太宰府天満宮とその参道を回ったそうですので、その画像も流れます。
(デーモン閣下は人間に扮装されておられなかったため、お宮が難儀したという噂が・・・悪魔だから?(笑))。
 俳句のお題は「史跡」、「門前町」、「木うそ」でした。
 それをお題にして番組チームと地元チームで句を詠み合うバトルが繰り広げられます。即興でなかなか味わいのある句も披露されました。

 番組中にはわが保存会から会長と広報部鳥が木うそをたずさえて宣伝しておりますヨ。
チェッキラ(check it out)!

2月3日(日)15:00〜16:00
Eテレ(教育テレビ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする