太宰府木うそ保存会では会員の増員を目的に、毎年8月末から9月初めにかけて、後継者育成講習会
を開催しています。
今年は定員先着10名のところ、なんと10名も参加いただきました。
例年は1日目に広報部鳥による木うその歴史や由来ばなしがあるところですが、今年は2日目に行う
ことになりました。
まずは青柳会長よりご挨拶
続いて、吉武理事から原木のコシアブラや道具について説明がありました。
さっそく、ノコギリで原木を寸法どうり、カットするのですが、日ごろノコギリを使い慣れていない
受講者はここの作業で四苦八苦です。
受講生同士で協力しあい、ベテラン会員さんたちの指導もあり、カットしていただきました。
10名の受講生に対して、本日参集した会員は15名。
じっくりマンツーマンで、突鑿を使って、原木の皮を削いでいきます。
この作業をすると、自然と突鑿の扱いに慣れていくことができるので、大事な作業です。
ケーブルステーション福岡の取材も入り、放映は明日8月28日午後7時~8月29日午後3時までの予定です。
次回の講習会は9月3日(日)午後2時~です。
を開催しています。
今年は定員先着10名のところ、なんと10名も参加いただきました。
例年は1日目に広報部鳥による木うその歴史や由来ばなしがあるところですが、今年は2日目に行う
ことになりました。
まずは青柳会長よりご挨拶
続いて、吉武理事から原木のコシアブラや道具について説明がありました。
さっそく、ノコギリで原木を寸法どうり、カットするのですが、日ごろノコギリを使い慣れていない
受講者はここの作業で四苦八苦です。
受講生同士で協力しあい、ベテラン会員さんたちの指導もあり、カットしていただきました。
10名の受講生に対して、本日参集した会員は15名。
じっくりマンツーマンで、突鑿を使って、原木の皮を削いでいきます。
この作業をすると、自然と突鑿の扱いに慣れていくことができるので、大事な作業です。
ケーブルステーション福岡の取材も入り、放映は明日8月28日午後7時~8月29日午後3時までの予定です。
次回の講習会は9月3日(日)午後2時~です。