ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
太宰府木うそ保存会
木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。
マメ鷽の規格について
2012年11月27日
|
マメ鷽
うその餅に入るマメ鷽の規格が変更になっています。
うその餅の容器に入る必要がありますので、高さ2㎝、直径1,2㎝の大きさ
に統一してください。
容器が必要な方は会長のところまで確認お願いいたします。
羽の後ろはこのくらいどばっと塗ってください。
頭頂部分は金泥を塗って、出来あがりです。
これから年末年始の時期になりますので、製作される会員の皆様頑張ってくだ
さいね。
コメント
木うその締切日について
2012年11月21日
|
太宰府天満宮の鷽替神事
新春の鷽替神事に向けて、太宰府天満宮と水鏡天満宮、北野
天満宮の木鷽製作について、事前に会長と個数などを打ち合
わせされている会員の方々へ
木鷽納入の時期についてお知らせをしておきます。
○太宰府天満宮および水鏡天満宮
11月30日(金)~12月10日(月)まで
○北野天満宮
1月31日(木)まで
納入場所は柳会長宅までお願いします。
それぞれの天満宮の木鷽の規格については、後継者育成講習会の
テキストをご覧ください。
なお、梅園のマメ鷽については随時納入受け付けをしております。
マメ鷽は規格と絵付方法に変更がありますので、会長へお尋ねの上
製作してくださいませ。
コメント
木うそ製作技術を向上させましょう!
2012年11月14日
|
絵付体験
一雨ごとに寒さが増し、木々の紅葉がまぶしく感じられる季節と
なりました。
新春の鷽替神事本番まであと一月半・・・。
木うそ製作技術の向上に向けて、各会員は日々努力されていると
思います。特に新人会員さんは年1度の育成講習会では、ベテラ
ン会員さんに教えてもらう機会は少ないはずです。
そこで、月に1度、第2日曜日に太宰府館で開催している木うそ
絵付体験教室へ来られてみてはいかがでしょうか?
太宰府館2階の木うそ絵付体験工房。
午前11時~午後3時までいつでもOkです。
ベテラン会員さん2名が当番で絵付体験教室を担当しています。
絵付体験教室の合間に、木うそ製作を教えています。
今月11月11日にも新人会員さん2名が来られていました。
ぜひ、月に1度のチャンスを有効に活用して、木うそ製作技術の
向上に役立ててくださいね。
コメント
11月11日(日)は木うそ絵付体験の日!
2012年11月07日
|
絵付体験
先月28日の環境フェスタでも大盛況だった木うその絵付体験。
環境フェスタでは子供たちが多いので、羽なしの木うそでしたが、
毎月第2日曜日は事前予約なしで木うその絵付ができますよ!
今月は11月11日(日)です。
(日時)11月11日(日)午前11時~午後3時
(場所)太宰府館2階木うそ絵付教室
(材料費)1,000円
羽3段、高さ7㎝の木うそに絵付していただきます。
(所要時間)40分程度
(対象年齢)小学生4年生以上
※但し、4年生以下は保護者同伴で体験可能
太宰府の伝統民芸品、木うそを作って、幸運のお守りにいたしませ
んか?
新人会員の方々も木うそ作りができる絶好の機会ですので、道具を
持参して、ベテラン会員さんに製作を教えてもらいましょう!
コメント
11月の行事予定
2012年11月02日
|
定例行事
朝露に濡れて、色の変わる菊を愛でる季節となりました。
11月の行事予定
○木うそ絵付体験教室
日時;11月11日(日)
午前11時~午後3時
場所;太宰府館2階木うそ絵付教室
材料費;1,000円
所要時間;40分程度
※事前申し込みなしで、木うその絵付体験ができる月一回のチャンスです。
太宰府観光の想い出に、伝統文化を体験はいかがですか?
○承天寺別院での下草刈り作業
日時;11月18日(日)
午前10時~正午頃
場所;承天寺別院境内地
持参するもの;飲み物、軍手、作業しやすい格好
※昼食と下草刈り道具は会が準備いたしますので、手ぶらでお越しくださいませ。
来月はもう師走です。
木うそ製作がもっとも忙しい時期となりますので、会員の皆様は
これからスパートをかけていってくださいね~。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
木うそをこよなく愛する自称・広報部鳥。多くの師匠たちに囲まれて、木うそ製作に励んでます。kiuso0211@mail.goo.ne.jp
アクセス状況
アクセス
閲覧
324
PV
訪問者
138
IP
トータル
閲覧
1,219,852
PV
訪問者
533,499
IP
最新記事
太宰府木うそ作品展のお知らせ
太宰府小学校での鷽替と絵付の体験
令和7年のうそ替え神事
太宰府市広報1月号は「人勝」と「鷽替え」のお話し
年末年始の放送予定
第2回 だざいふ物語り
だざいふ物語り ~アートで太宰府を盛り上げる~
機関紙「ACE」特集 ウソだとしても
木うそ制作者養成講座の申込受付中! 先着15名まで
木うそ絵付体験教室のご案内
>> もっと見る
最新コメント
広報部鳥/
毎月第2日曜日は木うそ絵付体験の日!
ayumi/
毎月第2日曜日は木うそ絵付体験の日!
オオサキ/
太宰府木うそ作品展が始まります!
水城西小学校 三年生担任/
水城西小学校での絵付体験教室
広報部鳥/
木うその森のめぐみ
JK/
木うその森のめぐみ
広報部鳥/
10月の行事予定
nekoneco/
10月の行事予定
山竹広志/
大分県九重町長者原「木うその森」の下草刈り作業 バス研修その1
佐野輔/
木うその森の調印式
カテゴリー
太宰府木うそ保存会
(76)
絵付体験
(108)
定例行事
(121)
木鷽の歴史シリーズ
(9)
木うその森
(61)
太宰府の木うそ展
(47)
木のお話
(11)
太宰府市内での原木育成
(46)
伝統文化ポーラ賞
(11)
後継者育成講習会
(47)
環境フェスタ
(6)
太宰府市民遺産
(55)
太宰府天満宮の鷽替神事
(22)
広報部鳥のコシアブラ育成記録
(5)
駛馬(はやめ)天満宮 鷽替神事
(1)
マメ鷽
(1)
福島県 高畑天満宮の木うそ
(3)
登立天満宮の木うそ
(3)
手取天満宮のうそ替え
(1)
各地のうそ替え
(41)
北山田の木うそ
(10)
人吉のきじ車
(4)
瀬高のきじ車
(3)
津屋崎の木うそ
(4)
筑後吉井の木ハト
(4)
太宰府好いとうぶらぶら市
(1)
伝統民芸品
(10)
まちのシューレ963
(1)
記事
(102)
日記
(10)
カレンダー
2012年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年03月
2024年01月
2023年12月
2023年08月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年11月
2021年10月
2021年07月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』