平成23年6月11日から始まった太宰府市民遺産展。
今日も会員の方が展示を観にいらしていましたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/80ef4c0c592de61c6c94f54506fc0e15.jpg)
展示の見どころは全国の木うそを紹介したコーナー。
北は福島県高畑天満宮、南は熊本県登立天満宮まで全国津々浦々で鷽替神事や
木うそが太宰府天満宮を発祥として伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/51d9a934ee23c6eb4ed00b078b35f259.jpg)
この展示は福岡市在住の秋吉元さんのコレクションやうきは市の金子文夫資料館、
津屋崎藍の家および旧津屋崎木うそ愛好会、古香庵など多くの方々に資料提供を
いただきました。
こんなに全国の木うそが観れる機会はなかなかありませんよ。
ぜひ、8月28日までの会期中に太宰府文化ふれあい館へ色んな木うそに逢いに
いらっしゃいませんか?
今日も会員の方が展示を観にいらしていましたが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/80ef4c0c592de61c6c94f54506fc0e15.jpg)
展示の見どころは全国の木うそを紹介したコーナー。
北は福島県高畑天満宮、南は熊本県登立天満宮まで全国津々浦々で鷽替神事や
木うそが太宰府天満宮を発祥として伝えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/51d9a934ee23c6eb4ed00b078b35f259.jpg)
この展示は福岡市在住の秋吉元さんのコレクションやうきは市の金子文夫資料館、
津屋崎藍の家および旧津屋崎木うそ愛好会、古香庵など多くの方々に資料提供を
いただきました。
こんなに全国の木うそが観れる機会はなかなかありませんよ。
ぜひ、8月28日までの会期中に太宰府文化ふれあい館へ色んな木うそに逢いに
いらっしゃいませんか?