太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

作品大募集!!

2012年12月10日 | 太宰府の木うそ展

毎年恒例となってきた「太宰府の木うそ展」の作品を大募集中です。
事務局より会員の皆様へ連絡が届いていると思いますが、ぜひ沢山の
作品をお待ちしております!

今年は全国の木鷽も紹介いたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府の木うそ展へのご来場、ありがとうございました。

2012年08月06日 | 太宰府の木うそ展

平成24年8月5日(日)はアクロス福岡匠ギャラリーでの展示最終日。




実演コーナーでは大倉副会長の隣で魅入ってしまう方もおられたりして。


最終日のちょうどお昼過ぎ頃はまったく来場者が無い時もあったりして、
展示会場の絵付体験コーナーでは紫法被の会員さんが談笑中(^^)

今回の展示来場者数などは・・・。

【期間】平成24年7月30日(月)~8月5日(日)
【場所】アクロス福岡匠ギャラリー
【期間中の来場者数】2,168名
【絵付体験人数】72名
【アンケート回答者数】47名

1週間という短い展示期間でしたが、多くの方々にご来場いただき、
ありがとうございました。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府の木うそ展は8月5日(日)まで!

2012年08月03日 | 太宰府の木うそ展
アクロス福岡匠ギャラリーにて開催中の「太宰府の木うそ」展も
8月5日(日)16:00までです。


展示の入り口には、会長の木うそや紫の幟がお出迎え。


木うそは緋毛氈のよく映えています。
DKP48とタイトルのついた作品もあります。


会場奥では実際に木うその絵付体験教室も開催しています。

現在、youtubeでも展示会場や絵付体験の様子が公開中です。

http://www.youtube.com/watch?v=sHdd3w-W4Zg

さらにustreamでは14:00~16:00までの間、木うその
実演や体験の様子が公開されています。
こちらもぜひご覧ください。

http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E5%8C%A0%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクロス福岡匠ギャラリーで「太宰府の木うそ」展開催中!!

2012年07月31日 | 太宰府の木うそ展
平成24年7月30日(月)~8月5日(日)まで、アクロス福岡匠ギャラリー
で「太宰府の木うそ」展を開催中です。


展示会場の入り口近くでは木うその実演と販売を行っています。


7月30日初日には20組ほどが木うその絵付けに来られていました。
多くの方々のご来場、お待ちしております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクロス福岡で太宰府の木うそ展が始まります。

2012年07月29日 | 太宰府の木うそ展
アクロス福岡匠ギャラリーにて、「太宰府の木うそ」展が始まります。

開催日時;7月30日(月)12:00~8月5日(日)16:00
開催場所;アクロス福岡2階匠ギャラリー

(展示準備に参加される会員の方々へ)

 集合時間;7月30日(月)10:00前
 集合場所;アクロス福岡2階匠ギャラリー前
 持参するもの;展示用木うそ




展示期間中は夏休みにあたるため、ワンコイン500円で出来る木うそ
絵付け体験を開催します。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクロス福岡にて「太宰府の木うそ」展を開催します!

2012年07月25日 | 太宰府の木うそ展

平成24年7月30日(月)~8月5日(日)までの1週間。
アクロス福岡2階の匠ギャラリーにて「太宰府の木うそ」展を開催
いたします。


展示期間中は夏休み期間でもあることから、アクロス福岡が企画し
ている「夏休みこども手作り体験」プログラムとも連動しています。

子供さんも体験しやすい6㎝(ワンコインの500円)と大きめながら
塗りがいのある7cm(800円)の2種類の木うそを絵付体験用に、
用意しております。

ぜひ、太宰府の伝統文化に触れる展示を観て、体感できるこの機会を
お見逃しなく・・・!

なお、アクロス福岡友の会の皆様には絵付体験された方にもれなく特典
がございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクロスの匠ギャラリー

2012年05月11日 | 太宰府の木うそ展
福岡市役所北側に県の施設アクロス福岡の2階に
福岡県の伝統工芸品を展示している「匠ギャラリー」があります。




ちょうど文化観光情報ひろばの入口にあり、
ここには太宰府の木うそも常設展示されています。


部屋の形が変わっていてエントランスは長方形
展示ギャラリーは円形と扇形の組み合わせになっています。




この場所で今年の7月30日月曜日から8月5日日曜日の期間
太宰府木うそ保存会が展示会をおこないます。
展示スペースは開放型でかなり広い場所です。
福岡部や博多部の人だけでなく広く県民に
太宰府の木うその存在を知っていただける
絶好の機会となりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府館での展示が終了

2012年02月29日 | 太宰府の木うそ展

本日は太宰府展示館で開催した「太宰府の木うそ展」が終了し、
会員有志で展示の撤収作業をいたしました。
今回は小鳥居小路の有岡様のご協力をいただき
五段飾りのお雛様もにぎやかに展示することが出来ました。
感謝いたします。

本年は6月から太宰府市文化ふれあい館で、
また、7月末から1週間は天神のアクロス福岡で
展示を企画しておりますのでお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBSで太宰府の木うそ展が紹介されます。

2012年02月21日 | 太宰府の木うそ展

2月28日まで太宰府館2階ギャラリーにて開催中の展示ですが、
本日FBSの取材を受けました。

放映予定日時は2月24日(金)午前10時25分~となってい
ます。ぜひ、ご覧くださいませ。

また、2月24日午前10時半から瀬高きじ車保存会の方々が、
展示を見学しにいらっしゃいます。お時間のある方はこの機会に
他産地の伝統民芸品の職人さんにお話を聞きに行かれてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府館での展示がはじまりました!

2012年02月04日 | 太宰府の木うそ展
太宰府天満宮参道近くの太宰府館にて
本年第2弾の木うその展示会を開催しています。

今日は朝から会員有志が集結して展示作りです。




今回の展示には隠し玉が・・・
道具を一揃えご近所の畳屋さんから借りてきました。


これがなかなかに悪戦苦闘となりました・・・
板を調達してきてノコで長さに合わせて切って・・・


今回は節分も終わり次はこの季節ということで
5段飾りのお雛様が展示の中央に鎮座ましましておられます。




つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする