太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

第36回 太宰府市民政庁まつりのご案内 木うそ絵付とうそ替え体験を行います。

2019年10月02日 | 絵付体験
http://www.city.dazaifu.lg.jp/admin/bunka_sports/1403/12686.html

第36回 太宰府市民政庁まつりが今週末の10月5日(土)に開催されます。
場所はとびうめアリーナ。

太宰府木うそ保存会はアリーナ2階の体験コーナーで、木うその絵付体験教室を
実施します。


また政庁まつりのフィナーレ、総踊りの前に、うそ替え体験を行います。
木うそキーホルダーをゲットして、ぜひうそ替えにも参加してくださいね。

多くの方の参加をお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月第2日曜日は木うそ絵付体験の日!

2019年06月07日 | 絵付体験
令和元年(2019)6月9日(日)は木うそ絵付体験教室を開催します。


通常、木うそ絵付体験への参加は2週間前の申し込みが必要となりますが、
毎月第2日曜日だけは事前申し込みなしで絵付体験ができます。

(日時)6月9日(日)午前11時~午後3時
(場所)太宰府館2階木うそ絵付工房
(材料費)1,000円
(所要時間)40分程度

太宰府木うそ保存会のベテラン会員がインストラクターを務めますので、
安心してご参加いただけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門前まつり木うそ無料絵付体験を行います。

2019年03月20日 | 絵付体験




毎年恒例の門前まつり。
春分の日に、太宰府木うそ保存会では無料の木うそ絵付体験教室を行っています。

日時;平成31年3月21日(木・祝)10時~木うそがなくなり次第終了
場所;太宰府天満宮絵馬堂内

大きさ6㎝の木うそを400個準備していますが、なくなり次第、終了となります。
毎年、昼頃にはなくなってしまいますので、ぜひお早目にお越しくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だざいふ景観・市民遺産フェスタ2019のお知らせ

2019年03月08日 | 絵付体験
だざいふ景観・市民遺産フェスタ2019が今週末の日曜日、3月10日に開催されます。
太宰府木うそ保存会は市民遺産第1号の育成団体として、木うそ絵付体験教室を行います。
ぜひ、この機会に木うその絵付をしてみませんか?

開催日時;平成31年3月10日(日)9時から、16時30分頃終了予定
開催場所;太宰府館ほか


ウォークや体験、楽しいステージなど、子どもから大人まで太宰府の景観と市民遺産を
まる一日楽しんでいただけるイベントです。

木うそ絵付体験教室
時間:11時から15時
場所:体験工房2・3
講師:太宰府木うそ保存会
材料費1,000円(ちらし持参で当日のみ800円)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府館で2月10日(日)に絵付体験教室を行います。

2019年02月04日 | 絵付体験
太宰府天満宮参道近くの太宰府館では太宰府木うそ保存会メンバーがインストラクター
をつとめ、毎月第2日曜日に木うそ絵付体験をおこなっています。



通常は事前申し込み(5名以上、2週間前まで)が必要ですが、毎月第2日曜日だけ
は飛び込みでの絵付体験が可能です。

鷽替神事に参加できなかった方や太宰府観光の思い出に、あなたも世界にひとつだけ
の木鷽を手作りしてみませんか?タモリが絵付した9㎝の木うそに絵付ができますよ。

平成31年2月10日(日)午前11時~午後3時まで、材料費は1,000円、
太宰府館2階で開催します。
絵付体験の場所が分からない時は、太宰府館1階の受付でお尋ねください。

お問合せ先は
http://www.city.dazaifu.lg.jp/kanko/dazaifukan/annai/5048.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯をお見逃しなく~

2019年01月01日 | 絵付体験
あけましておめでとうございます。

さっそく年明けhttps://www.nhk.or.jp/buratamori/special/index.html
年明けの1月2日(水)午後7時20分からブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯で太宰府天満宮が
登場です。
番組の中では木鷽や絵付、羽上げの体験が放送されます。
ぜひお見逃しなく~。

鷽替神事は1月7日午後6時から太宰府天満宮楼門前にて。
木鷽絵付体験教室は1月13日(日)午前11時~午後3時まで太宰府館にて開催します。

https://www.nhk.or.jp/buratamori/special/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月第2日曜日は木うそ絵付体験の日!

2018年11月09日 | 絵付体験
毎月第2日曜日は木うそ絵付体験教室を開催しています。
通常、事前申し込みが必要ですが、毎月のこの日だけは飛び込みで絵付体験ができます。
太宰府木うそ保存会のベテラン会員がインストラクターを務めます。
ぜひ、太宰府観光の思い出に、「世界にひとつだけの木うそ」を作ってみませんか。




(日 時) 11月11日(日)午前11時~午後3時
(場 所) 太宰府館2階木うそ絵付教室
(材料費) 1,000円(大きさ7㎝、羽3段の木うそ)
(所要時間)40分程度





キーワード 太宰府 観光 体験 木うそ 参道 太宰府館

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回 太宰府市民政庁まつりのご案内 絵付体験とうそ替え体験

2018年10月10日 | 絵付体験


第35回 太宰府市民政庁まつりが今週末の10月13日(土)にとびうめアリーナで開催されます。
祭り会場では木うその絵付け体験を行われ、夜の第二部ではうそ替え体験を行います。

詳しくは太宰府市民政庁まつりのチラシ、もしくはhttp://www.city.dazaifu.lg.jp/admin/soshiki/somu/224/398/643/7018.html
を御覧ください。

多数のご来場をお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大福岡展に木うそ登場! 横浜京急百貨店

2018年07月28日 | 絵付体験

神奈川県横浜市の京急百貨店で開催されている「大福岡展」に木うそが登場。
週末には木うそ絵付体験も実施中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規オープン「大野城心のふるさと館」で木うそ絵付体験!

2018年07月22日 | 絵付体験
7月21日にオープンした大野城心のふるさと館。
オープンイベントのわくわく工房で太宰府を代表して太宰府木うそ保存会が絵付体験教室を
開催します。

夏休みに突入した企画として羽なし100円、羽あり500円で木うそ絵付ができますよ。

ふるってご参加くださいね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする