今日は、ほぼ曇り空でした やはりまだ冬寒かったです
1昨日のつづき・・・今回の目的の1つで、セツブンソウを見に行きました
北房の国道313号線から、県道84号線で醍醐桜方面へ走り
真庭市佐引のカタクリの花が咲く所に、セツブンソウが咲いていないかと思い
行ってみましたが、残念ながら何も咲いていませんでした 諦めて次の所へ
真庭市佐引のカタクリの花が咲く所 ↑ 雪が残っていました 2月28日
時期には、こんなカタクリの花が咲きます↑
あきらめて、月田方面に走りました この場所で12時5分
お腹もすき、県道84号線沿いの広い所で弁当を食べました
あえて、詳しい場所は言えません
なんと!弁当を食べている所の横にセツブンソウが咲いていました ビックリ!
枯葉が落ちている斜面に、彼岸花の葉の横にひっそりと咲いていました↑
そもそも、セツブンソウはまだ冬の寒さが残る節分のころに咲く山野草です
数輪のセツブンソウが咲いていましたが、よく見ないと気付きません
1円玉ぐらいの大きさの白い花です↑
まだ、つぼみも有りました ↑
つづく・・・次は、野土路から見た雪景色
ひとりごと・・・セツブンソウ、まさかのラッキーでしたぁ!