goo blog サービス終了のお知らせ 

勝の気まぐれブログ!

日々の出来事や、思いついた事を気まぐれに綴っていくブログです。

備中松山城「岡山県高梁市内山下」

2023年01月14日 20時20分20秒 | お出かけ!

 今朝もまだ雨が残り、午後には曇り空になりました

 今朝の気温は、6℃ぐらいでそんなには冷えませんでした

 

 数日前の事ですが、天空の城備中松山城展望台へ行ってみました

 国道484号を吉備高原方面に向かい、道路の左側に「天空の城備中松山城展望台」

 と小さな案内看板があるので、そこを左折し市道に入り、展望台の駐車場

 へ車を駐車し、歩いて3分の所へ城備中松山城展望台が有りました

 

         これが駐車場です、5台ぐらい止めれるでしょうか↑

 

 市道、右が駐車場で左に展望台へいく階段道が有ります↑

  

50mぐらい歩くと、この展望台が有ります↑

 横から写すと、こんな展望台です 2か所の位置から見えます↑

  高い位置の展望台です↑

          案内看板 ↑

展望台から写しました、左が高梁市内で写真右上山頂に小さな建物が備中松山城です↑

   ズームして、備中松山城を写しました ↑

こちらは、備中松山城の天守

備中松山城の天守の高さは約11mで、二層二階の層塔式の天守で

天和3年(1683)に水谷勝宗(みずのやかつむね)の大改修の際に

現在の形になったといわれており、約330年間経過しているそうです
 

 こちらは、二重櫓(にじゅうやぐら)↑

二重櫓は、本瓦葺きの入母屋造りの屋根で二重二階の櫓です

一階の床面は7.9m×5m、棟までの高さは8.4mあり

大棟の両端に一対の鯱(しゃちほこ)を据え、破風には梅鉢懸魚が飾られています

入口は一階の北と南に設けられています

水谷勝宗(みずのやかつむね)による修築(1681~83)の際に

建てられたものと思われます。

  高梁市内と、高梁川が見えます ↑

案内看板の写真↑ 運が良ければ、展望台から雲海の備中松山城が見れるようです↑

  ひとりごと・・・雲海は、早朝でないと見れないからなぁ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする