![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/953295b338f3cc635fe482e108315db4.jpg)
毎日同じような天候で、相変わらず暑いです
来週は雨の予報が出ていて、最高気温も少し下がるようです
数日前に、お彼岸のお墓掃除に行った時にクヌギの木に
どんぐりが生っていました
また、道端にはクズの花も咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/8d3e1e0b780fc8c4406f6c4547c6bac8.jpg)
大きなクヌギの木です、秋の終わりには葉っぱが落ちて大変です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/99/ac0b1f474422cafb4a6d37e65e13aca6.jpg)
木の下から見上げると、どんぐりが沢山なっています ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/93bb8e1b7f54d65425e0ebf6401b50c4.jpg)
どんぐりの実 ↑ たまに、落ちて発芽しています ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/2586391fd99efe6f6bb4b8e722beeb79.jpg)
こちらは、クズの花です ↑ ほのかに、良い香りがしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/a2adaebf1a2c2e8ef87a001d92eb29d4.jpg)
のぼりふじの花にも似ています ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/03c07d5390f0a8d94125c7661a7739f6.jpg)
マメ科クズ属のつる性の多年草です ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/1bc8ab1e6d314fe8b097f8c04ab0ed3c.jpg)
クズは、根を加工して漢方薬の葛根湯や
くずきりや葛餅など和菓子の材料としても利用されています
ひとりごと・・・どちらの植物も、暑くても元気に育っているなぁ!
花には、肝機能を援けたりのパワーが・・・
詳しくは本誌をご覧に。
農家にとっては、意外と厄介な存在なのですね。
まあ・蓬や十薬もですが。
あれから、苺ランナーの移植し、ついたようです。
フェンスに吊り下げのアイデア助かります。
有難うございます。
クズは、日本では古くから食料や漢方薬として使われてたようです
イチゴの苗ですが、我が家も暑い中なんとか成長しています
来月下旬には、吊り下げて植えようと思います