今日は朝から蒸し暑く、冷房を入れました
数日前、ラベンダーを見に美咲町のまきばの館へ行きました
この日は曇り空で、園内を散策するにはちょうど良かったです
←入口
写真奥から、階段を下りてきました ↑
写真左には、遊具が有るエリアです ↑
黄色い花は、植えたのではなく勝手に生えたタンポポの仲間でしょうか?
写真奥が、入口とレストランの建物です↑
つづく・・・後編は花
ひとりごと・・・キレイに、手入れされていました!
今日は朝から蒸し暑く、冷房を入れました
数日前、ラベンダーを見に美咲町のまきばの館へ行きました
この日は曇り空で、園内を散策するにはちょうど良かったです
←入口
写真奥から、階段を下りてきました ↑
写真左には、遊具が有るエリアです ↑
黄色い花は、植えたのではなく勝手に生えたタンポポの仲間でしょうか?
写真奥が、入口とレストランの建物です↑
つづく・・・後編は花
ひとりごと・・・キレイに、手入れされていました!
今年も普門寺へお参りし、アジサイを見に行きました
←廃校の上田小学校
この日は、大勢の人で少し離れた駐車場に車を駐車しました
←普門寺境内の庭
←拝殿
この時期は、やはりアジサイが咲いていました
今年は、どこのアジサイも色付きが少し遅れているようです
ひとりごと・・・青いアジサイ、キレイでした!
今日は、曇から時々晴れました 春から夏にむけて、いろんな花が咲きます
庭に咲いている、ヤナギバハナガサの花にアゲハ蝶が飛んで来ていました
毎年この花が咲くのですが、いろんな蝶が食事に来ます
カメラを向けても、しばらくは飛んで逃げませんでした
花の蜜を吸っています↑
ひとりごと・・・時々、この花に飛んで来ているようです!
今日は午後暑くなりました
我家のツバメが5羽無事巣立ちました
この巣では、5羽は少し小さすぎるような気がしました
巣に入りきらない事が、しばしば有るようでした↑
2羽は飛んでいってます 残り3羽ガンバレ↑
無事5羽巣から、飛んで電線に止まっています↑
しばらく我が家の巣の近くで、過ごすと思います
ひとりごと・・・無事巣立ち、良かったよかった!
今日は晴れたり曇ったりでした、やはり陽があたると暑いです
数日前スイレン鉢を2個頂いたので、めだかを水槽からスイレン鉢に
引っ越すことにしました
水槽の水がかなり汚れていて、掃除しようと思ってました↑
いい加減な大きさのスイレン鉢、水を入れて2日置いておきました↑
スイレン鉢に、めだかを入れてみました ↑
それならと言う事で、近所の方が水草を鉢ごと下さいました↑
ひとりごと・・・これで、あまり掃除しなくても良いかなぁ!
今日は、ほぼ1日雨が降り気温も低かったです
昨日のつづき・・・
吉備津神社の廻廊を通り、アジサイを見に行きました
岩山宮の鳥居をくぐり、階段を登りました↑
階段の周辺に、アジサイが植えています↑
岩山宮 ↑
階段横に遊歩道が有り、アジサイを植えています
かなり広い範囲に、アジサイを植えています
この日は場所によっては、まだ咲いていませんでした
キレイに咲いたのもありました↑
ひとりごと・・・吉備津神社のアジサイ、これからが見頃でしょう!
今日は曇って少しだけ雨が降りましたが、すごしやすい日でした
数日前、久しぶりに吉備津神社へお参りに行きました
↓↓
正面が参道で階段を上がります、北随神門は改装中でした
本殿 ↑
本殿正面↑
写真右が本殿で写真奥に社務所が有ります↑
廻廊が奥まで有り、途中アジサイを見に行きました ↑
えびす宮 ↑
つづく・・・アジサイ
ひとりごと・・・やはり、境内は広いです!
今日も、午後たいへん暑く夏のようでした
我家の鉢植えのアジサイが咲きだしました
5月18日つぼみが大きくなったので、玄関の横に置きました ↑
キレイに咲きました、水を沢山吸い上げます
こちらは、鉢植えのガクアジサイ↑↓1輪しか、なぜか咲きませんでした
←アナベルと言うアジサイ5月18日
←白く大きな花が咲きました
ひとりごと・・・紫陽花は、剪定の時期と切る場所が難しいなぁ!
今日は午後天気が良く、暑くなりました
今年もまた、総社市清音のふれあい菖蒲園に見に行って来ました
旧清音村役場の西隣にある「ふれあい菖蒲園」は
地元住民の馬渡(まわたり)西市場(にしいちば)のグループが
住みよい村をつくる会として、地域おこしの一環として1998年に出来たそうです
地区の人が、ボランティアで管理されているそうです
たくさんいろんな色や種類が植えていて、キレイでした
菖蒲の花、即売はしないようです
ほぼ満開でしょうか、花が風でゆらゆら揺れていました↑
ひとりごと・・・ここの菖蒲園、無料で見れるのが嬉しいなぁ!
今日は過ごしやすい気温でした 梅雨入りはいつでしょうか?
数日前、田舎の帰りに姫新線の岩山駅に寄ってみました
新見市上熊谷 岩山駅舎正面入口↑
ちょうど、津山方面行の列車が入って来ました↑ だれも降りませんでした
↑ この形、何か意味があるのかな?↑
写真奥が、津山方面です↑
←なぜか?駅舎の中にいました
かわいそうなので、駅の外の木へたからせました
ひとりごと・・・山から飛んできたのかなぁ!