流れゆく雲に

風に季節を聞きながら、日々の出来事をつづります。

日展と「風」の会

2014-03-16 22:50:49 | 日記

今日は、リフォーム報告はお休みです。大詰めなのにすみません。

「日展」に行ってきました。

場所は天王寺動物園内の大阪市立美術館。

天王寺と言えば、今は「あべのハルカス」ですね、はい、パチリ。

   

 

 

「日展」に出かけたわけは、私の陶芸の先生が出品されているので見に行ったのです。

力強い作品です。教室で作成されていたのを覚えています。

作品タイトルは『大地の記憶』。

天王寺動物園内の植物。

パンジーの塔

サンシュユが咲いていました。

 

天王寺から移動して南森町へ

アートギャラリー「MAG」2Fで本日開催された 詩を朗読する詩人の会「風」にゲスト出演

してきました。

開始まで時間があるので辺りを散策、 

  

今度は落語聞きに来るからね。今日は、前を通るだけ。

 

朗読そして質疑応答、飛び入りの詩の朗読。

貴重なご意見感想、ありがとうございました。

 

   

帰りには、珍しい太陽が見えました。

今回は写真が多すぎたかな。

 

午後から出かけましたが、有意義な時間を過ごせました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム 報告その3

2014-03-13 14:59:10 | 日記

3日目(3月5日)

この日は、洋室1の仕上げ(カーペットの作業)と廊下の巾木。

   →  

  ビフォー (カーペット)    アフター

 

廊下

        →      

ビフォー(リフォーム業者Sさん撮影)     アフター

追加で置いていた靴用のラックを撤去。下駄箱上の飾りも少なくしました。

 

        →     

  ビフォー(廊下の壁)          アフター

 作業は午前中で終了し、明日は洋室2の壁とカーペットです。

職人さんが帰ってしまったのでリフォーム業者の助っ人を待ちつつできるところから

明日の準備です。つまり、衣類の部屋に荷物を戻して、本の部屋を空っぽにする。

 引き出し抜きです。

初めは箱詰めかなとも思いましたが、移動のみで済むので、この方法をとりました。

 

 

本が一冊も入っていない本棚。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム 報告その2

2014-03-11 14:15:42 | 日記

1日目(3月3日)には、和室とリビングが3分の2まで出来ました。

   →  

  ビフォー               アフター

似たような柄で、光線の具合もあるし、わかりずらいですね。

 

 

 

  

天井のクロスの目地がわかりますね。汚れているし。

 

きれいになりました。

  → 

 ビフォー            アフター

 

2日目(3月4日)

リビングは、木製ラックのレイアウト変更もお願いしました。

 →  

TVの上のラックを撤去してオーディオの上のガラス棚も撤去しました。

TVがすっきり収まった。

今はまだ整理中です。散らかっています。物のレイアウトもはっきりしていません。

壁と天井はきれいになりました。

 

オーディオの後ろは混沌としたジャングルでした。

配線のジャングルをこんなに長時間見たことはなかったです。

おかげで少し整理ができました。

わかったことがあります。これがBSの線であれがCSの線だということ(笑)

後は廊下と洋室1を少し作業しました。

つづく

 

おまけ

職人さんの覚書

 

 

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム 報告その1

2014-03-09 15:36:41 | 日記

3月3日から6日の4日間で壁紙クロス、カーペットの貼り替えリフォームは終了しました。

7日に襖の貼り替えがあり8日に帰ってきました。これですべて終了です。

少しずつ書いていきます。

まず準備。

1月31日までに業者を決めました。

2月いっぱいで荷物の片付けをしました。

そう、壁紙とカーペットを替えるので部屋を空っぽに(家具のみの状態)

しなければなりません。

それがこの写真です。

 

衣類の部屋の洋服タンスを処分しました。

”大きいことは良いことだ”、とは限らない。無意味に服が増えそうでした。

このタンスが家具移動費を押し上げていた。

「処分します」業者さんに宣言してしまいました。

おかげで費用は下がりました。(笑)

さて大型ごみの日にお別れです。

管理人さんに手伝ってもらったけど玄関から出ないんです。

多分搬入の時は窓をはずしてそこから入れたのだと思います。

写真でわかると思いますが、のこぎりで切りました。

ようやく外に出ました。

 

 部屋を見回すと壁からLANコードが出ている。

今は使用していないので、塞がねば(^^ゞ

      →    白いカバーで塞いだら何事もなかったようです。

  

   →    

 以前プロジェクターを使ってDVDを見ていた時の残骸です。

 

 片付けなくちゃと思いつつそのままにしていたので黒いコードをはずしました。

 白いコードはサラウンドスピーカー(だったかな)のコードです。

 

3日 和室&リビング3分の2

つづく

 

   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急電車 宝塚線

2014-03-08 18:10:07 | 日記

阪急電車の宝塚線に乗りました。

車体に「宝塚歌劇 100」のポスター(でいいのかな)がありました。

 文字をアップにしました。

 

昔は、よく見に行っていました。

汀夏子さん鳳蘭さん榛名由梨さん安奈淳さんの時代です。

大地真央さんも見てたなぁ。

その後もしばらくは見ていました。

けれど、ひいきのスターさんが引退すると足が遠のきます。

縁あって宝塚沿線(厳密には能勢電沿線)に暮らすようになりました。

しかーし、一度も見に行ってません。

そうか100年なんだ。

また、見に行ってみようかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする