goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

「対面授業」比率高い文学部 教員の努力、学部の事情も

2020-10-08 14:38:44 | ニュース
 後期授業が始まって1週間がすぎた。「対面授業の比率が高い」と注目された文学部。その陰では、教員らが学習環境と安全確保の検討を重ね、2年次からの専修を選ぶ時期に差し掛かっている学部1年生への配慮があったことがわかった。<吉田真奈香>


(写真:神戸大学文学部の学舎。2018年11月撮影)

 10月1日に後期が始まり、講義にも「対面授業」が一部で行われるようになり、キャンパスに少し学生が戻ってきた。入試以来初めてキャンパスに足を踏み入れ、学内地図で確認して教室に向かう学生の姿も見られた。

 前期はオンライン中心の授業だったが、10月1日からは「活動制限指針」がレベル1に引き下げられて、各学部が授業の一部対面化した。
ニュースネット委員会調べによると、文学部では、1年生対象科目47科目のうち24科目(約51%)が対面、3年生対象科目214科目のうち114科目(約53%)が対面で実施され、1年生の対面化は公表した9学部の中では最も高い比率だった。

 文学部教務委員の茶谷直人教授(古代ギリシア哲学)は、「良好な学習環境と最大限の安全確保のために何度も検討を重ねた」という。
 まずは基本的な感染予防対策。具体的には、教室の定員数を減らして座席間隔を確保したり、教室入り口に消毒液を設置したりといったことだ。さらに、対面授業と遠隔授業が混在する状況の中で授業を滞りなく受けられるよう、学生たちの動きを事前アンケートによって把握しておき、アクセスポイントを確保することも行った。
 また、新型コロナの影響で登校ができない学生に不利益が生じないように、申請をすれば遠隔からでも授業を履修できるという対応を取っている。

 後期授業の対面化について、茶谷教授は、「文学部は1学年の定員が100人で『少人数教育』である点を持ち味としており、授業の履修者が比較的少ない傾向にある」とし、教室が密になりにくい文学部ならではの背景があったという。
 また、特に1年生の必修科目の多くが対面で実施されることについて、文学部では2年次から各15の専修に所属することに触れ、「(専修を決める判断材料として)可能な限り対面で行い教員と対話する機会を持つことは意義が大きいと考える」と説明する。



好評の生協バス旅の第2弾発表 10月12日受付開始

2020-10-08 14:21:56 | ニュース(告知)
 反響の大きかった神戸大生協の1年生応援日帰りバスツアー「つながる旅」。その第2弾が10月31日(土)に実施されることになった。行き先は淡路島で第1弾と変わらないが、定員は前回の半数になっている。第1弾は、申込受付がわずか1日で定員に達する人気となった。神戸大生協は、希望者は早めに申し込みをしてほしいと呼び掛けている。申し込みは10月12日(月)午前10時からパンフレットの(https://www.kucoop.jp/nus_2/webapp/data_file/201006034559_1.pdf)QRコードからオンラインで。<吉田真奈香>


(画像:1年生応援日帰りバスツアー「つながる旅」第2弾のチラシ。)

神戸大生協が1年生応援企画として打ち出したバスによる「つながる旅」。10月6日、神戸大生協のホームページに第2弾の詳細が掲載された。

ツアー日程は10月31日(土)に実施予定。内容は第1弾とほとんど変わらず、JR六甲道駅周辺で集合し、淡路島方面へバスで向かったのち、他の参加者とともに観光やレクリエーションゲームが楽しめる。料金も第1弾と同様、昼食代が込みで1人4980円となる。ただし、先着順の定員上限は23人と、第1弾と比べて半数。申し込みはオンラインでのみ受け付けられ、申込期間は10月12日(月)午前10時から10月19日(月)午後15時の約1週間だが、定員になり次第締め切る。

「つながる旅」とは、「家に閉じこもることで心が疲れた1年生に、同じ思いを持った仲間同士を大学生協の手で『つなげ』、観光地で気分をリフレッシュし、友人を作り、心で『つながり』合う事の喜びを味わって欲しい」という神戸大生協の想いのもと始まった日帰りツアー企画。第1弾は10月17日(土)に予定されていて、9月29日(火)から申し込み受付が開始されたが、わずか1日で定員46人に達するなど大きな反響を呼んだ。これを受けて神戸大生協は、ホームページの「つながる旅」第2弾お知らせページで「初日の早い時間に申込みを」と呼びかけている。

《神戸大学生協「つながる旅」》
●日時=2020年10月31日(土)9:00~17:00予定 。
●参加対象者=神戸大1年生 。
●ツアー内容=JR六甲道周辺集合、解散 。
 道の駅あわじ、あわじ花さじき、伊弉諾(いざなぎ)神宮、たこせんべいの里、
 淡路島ハイウェイオアシスを観光の予定 。
●参加費=4980円 。
●参加者上限=先着23人 。
●申し込み期間=2020年10月12日(月)午前10時~10月19日(月)午後15時。
ただし定員になり次第締め切り。
●申し込み方法=「つながる旅第二弾」案内パンフレット
https://www.kucoop.jp/nus_2/webapp/data_file/201006034559_1.pdf)のQRコードからオンラインで。
●主催=神戸大生活協同組合サービスセンター 。
●問い合わせ=神戸大生活協同組合サービスセンター 電話 078-882-1033 。
●案内サイト=https://www.kucoop.jp/news_2/news_detail_2105.html 。