神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

初戦で近大に逆転勝利 アメフト、次は因縁の関学戦

2020-10-18 21:51:21 | ニュース
 10月18日、アメフト秋季リーグで神戸大レイバンズは近大と初戦を迎えた。今年は史上初のトーナメント形式で負けの許されない一戦だったが、15ー10で逆転勝利した。次は準決勝。関学と11月8日(日)15時に王子スタジアムで対戦する。<取材班>。


(写真:3Q、逆転に沸く神戸大。2020年10月18日午後、王子スタジアムで。)

 秋晴れのもと、14時40分キックオフ。スタンドは無観客で行われた。
 1Q開始から6分30秒、神戸大は♯34東瀬のタッチダウンで6点を先制。
 しかし、2Q、近大がタッチダウンとフィールドゴールに成功し7点を返し、神戸大は逆転される。さらに近大は♯36畠中のフィールドゴールで3点を追加。しかし、2Q終了間際、神戸大は♯98小林がフィールドゴールで3点を返して、9ー10。近畿大1点リードでハーフタイムを迎えた。
 
 3Q、神戸大が反撃を見せる。♯18細水が力強いランでボールを持ったまま駆け上がりチャンスを作る。そしてゴールまで数ヤードまで迫るなか、♯34東瀬が近大ディフェンスを飛び越えタッチダウンに成功し逆転。


(写真:3Q、ランでチャンスを作る細水選手)


(写真:3Q、トライを決める東瀬選手)

 3Q、4Qは近大の猛攻を神戸大ディフェンス陣が無失点で守り切り、15ー10で近大に勝利した。


(写真:インタビューを受ける矢野川源ヘッドコーチ)

▽矢野川源ヘッドコーチ兼ディフェンスコーディネーターの話
 ほとんど練習が出来ず、準備不足だったが、自分たちらしい試合ができた。3Q、4 Qはタックルで阻止するということを心がけたので、守り切れたと思う。 去年の秋季リーグの結果(3位だったこと)があって、意識が変わったのは体づくり。去年、立命館さんや関学さんにフィジカルでこてんぱんにされた。どれだけ作戦を考えたところで無理なんだと気づき体を強くした。


(写真:インタビューを受ける杉野太郎主将)

▽杉野太郎主将の話
 (今日の試合は)思ったより出来なかった。立ち上がりは良かったが、新チームになっての課題が見えた。特に守備、最初は止めれていたのが、ずるずる上手くいかなくなり、それを修正するのに時間がかかった。特にアジャスト(相手の動きへの対応)ができていなくて、ランを止めれていなかったし、修正が難しかった。
 (新型コロナの感染拡大で自粛期間があり)練習量が少ないのは仕方がない。休み中に各自でできることをやってきた。1ヶ月の練習で色々やってきた。頭の中ではみんな自粛中も考えてきだと思うので、いけるかなという感じだった。
 自粛期間中はzoomを用いて週に一回ほど意思確認や自主練の確認などを行って、それを続けていった。練習再開後は、ゲームに向けた声かけを行った。春のリーグ戦が中止になって、今年が初めてという選手も多い。うちのOLも良いが、うちのOLに負けていたら通用しないぞと声かけをした。実際試合をした時のギャップが少なかった。
 (自粛期間中はフィジカルづくりに力を入れ)ベンチプレスも去 年は恥ずかしながら、100キロあげられなかったのが今年は130ちょいも上げられるようになり、100キロも何回もあげられるようになった。他の人もそうだと思う。みんなパ ワーアップしたと思う。今日の試合もパワー負けしませんでした。


(写真:試合終了後のスコアボード)

▽次は関学戦 11月8日(日)15時に王子スタジアムでキックオフ

 今年の秋季リーグはトーナメント形式。近大に勝利した神戸大は11月8日、関学と対戦する。
 矢野川ヘッドコーチは、「関学とやる以前に近大に勝てるかという不安がみんなの中にもあった。次の試合までに3週間ある。次までに去年の反省や課題などを生かして行けたら。ある意味今年はチャンスの年だと思う」と語った。

 杉野主将は「去年は2点差で負けてしまって、外からぱっと見たら小さい差に見えるかもしれないが、自分たちからすると埋められない差だった。(コロナで)練習できていないのは関学も一緒。休み中に去年の課題のフィジカルはやった。コロナというのは偶発的なものだが、差は埋めれたんじゃないかなと思う。課題であるアジャストができればいけると思う」と自信を見せた。

 神戸大にとって関学は、善戦した昨シーズン2敗している因縁の相手。自粛期間中にパワーアップした力を見せ、雪辱を果たすことができるか。
 次の準決勝は、関学と11月8日(日)15時に王子スタジアムでキックオフ。また、昨年王者の立命と、10年ぶりの関西王者を狙う関大が対戦する。

《関西学生アメフト2020秋季リーグ 1部》

(10月18日 王子スタジアム)
 神戸大 6  3 6 0=15
 近 大 0 10 0 0=10

 関 学 27 14 0 14=55
 同志社  0  0 7  6=13

(10月17日 王子スタジアム)
 関 大 0 0 10 14=24
 京 大 7 3  3  3=13

 立 命 21 7 0 8=36
 桃山学  0 3 0 0= 3

(画像↓ 関西学生アメフト2020秋季リーグ1部 トーナメント表)




11月5日に意向投票告示 神戸大学長選

2020-10-18 11:45:48 | ニュース
 武田廣・神戸大学長の任期が2021年3月31日で満了することに伴い、国立大学法人神戸大学学長選考規則により次期学長候補者の選考が行われる。最終候補者となったのは医学研究科長の藤澤正人さんと理事・総括副学長の水谷文俊さんの2人で、11月5日に意向投票の告示が行われる。11月25日に学長予定者が公表され、現学長から文科大臣への任命の申し出を経て、2021年4月1日に新学長が就任する。(神戸大サイト「学長選考について」 https://www.kobe-u.ac.jp/info/public-info/selection/index.html )<副田隼矢>

 5月12日に次期学長候補者の手続きが公示され、7月14日付で学長選考会議が、医学研究科長兼医学部長の藤澤正人さんと神戸大学理事で総括副学長の水谷文俊さんの2人を学長候補者として公表した。


(写真:学長候補の藤澤正人・医学研究科長=左と、水谷文俊・理事・総括副学長=右。神戸大サイトから)

 藤澤さんと水谷文俊さんの所信表明の動画が、学内向けに公開されている。
 ▽藤澤正人候補の所信表明(http://www.office.kobe-u.ac.jp/ppr-contents/selection/fujisawa02.html
 ▽水谷文俊候補の所信表明(http://www.office.kobe-u.ac.jp/ppr-contents/selection/mizutani02.html

 藤澤候補は学長、理事および職員のうち常勤の者30人以上による推薦を受けた。藤澤候補は1984年神戸大医学部を卒業し、2005年神戸大学大学院医学研究科腎泌尿器科学分野教授に就任した。
ロボット手術において国内のリーダーとして共同臨床研究を主任研究者として実施。また国産初の手術ロボットを企業と共同開発したことによって、国内外から注目を集めていて、Asian Society of Men’s Health and Aging理事長などの国際学会の要職を務めている。
 藤澤候補は所信表明で「社会の価値軸が多元化、複雑化、流動化するなか次世代を見据え危機意識を絶えず持ちリーダーシップを発揮して、神戸大学の教育研究機能の発展に向けて社会への透明性の確保と説明責任を果たしながら継承と改革を念頭に運営を行って参ります」と述べている。

 水谷候補は評議員5人以上による推薦を受けた。水谷候補は京大工学部を卒業し平成5年にハーバード大学大学院でPh. Dを取得。1994年神戸大経営学部助教授を経て2000年経営学研究科教授に。その後、鉄道事業の民営化評価などの経営評価に関するプロジェクトに参画した。国鉄民営化の研究成果はWorld Conference on Transportation Research Societyで学会賞が授与された。
 2015年からは武田学長のもとで、企画評価・人事担当の理事・総括副学長を、第二期後半からは総括・総務・企画担当の理事・総括副学長を務め現在に至っている。企業政府関係を専攻としている。
 水谷候補は所信表明で「神戸大の先達が築き上げてきた120年近くにわたる誇るべき伝統を継承し、その伝統の上にさらに新しい価値を加え、教育と研究をより高い水準に引き上げ、学術と社会に貢献できる神戸大を、本学の全構成員と一緒に作り上げていきたい」と述べた。

▼学長選のスケジュール
 5月12日 選考開始公示。
10月27日 最終候補者への質問書の送付及び質問書の公表。
11月 5日 意向投票の告示。
11月 9日 最終候補者からの質問書に対する回答の公表。
11月20日 意向投票の実施。
11月24日 学長予定者の選考・意向投票結果の告示。
11月25日 学長予定者の公表。

 その後、現学長から文部科学大臣への次期学長の任命の申し出を経て、2021年4月1日に新学長が就任する。


みんなと仲良くなれたね! 1年生の「つながる旅」大成功

2020-10-18 02:18:17 | ニュース
 10月17日、1年生対象の神戸大生協バスツアー企画「つながる旅」が実施された。自己紹介やゲーム、上学年生のサポートもあって、参加した1年生は「みんなと仲良くなれてよかった」とコロナ禍の中の孤独が少し癒された様子。神戸大生協サービスセンターの担当者は、「第2弾はまだ空きがあるのでぜひ参加してほしい」と呼びかけた。<取材班>

 10月17日(土)。あいにくの雨の中、神戸大生協バスツアー企画「つながる旅」は実施された。JR六甲道駅前に集まった1年生45人と上回生4人が2台に分かれて大型バスに乗り込み、淡路島へと向かった。


(写真:感染対策上、2シートごとに1人着席した車内。)

 この「つながる旅」は、「(コロナ禍で)家に閉じこもることで心が疲れた1年生に、同じ思いを持った仲間同士を大学生協の手で『つなげ』、観光地で気分をリフレッシュし、友人を作り、心で『つながり』合う事の喜びを味わって欲しい」という神戸大生協の想いのもと生まれた1年生応援企画。第1弾となった今回はたった1日で予約数が定員に達するほどの盛況ぶりで、実施前日には日テレ系朝の情報番組「ZIP」で取り上げられるなど話題を呼んでいる。

 雨天のためプログラムに一部変更があったが、参加者たちは「道の駅あわじ」、淡路島ハイウェイオアシス、伊弉諾神宮、たこせんべいの里、あわじ花さじきを巡り、最後に淡路島ハイウェイオアシスで記念撮影をした。
 最初の目的地、「道の駅あわじ」では4つのグループに分かれての自己紹介タイムに。なるべく同じ学部生がグループごとにまとめられているという工夫もあって、1年生たちの緊張はほぐれ和やかな空気に包まれた。その後には、同じグループの学生同士でお土産を見て回る姿も見られた。


(写真:4グループに分かれての自己紹介タイム。)


(写真:道の駅あわじで一緒にお土産を見て回る参加者。)

 淡路島ハイウェイオアシスでは昼食の弁当タイム。そのあと二手に別れて「共通点を探せゲーム」が行われた。
 1グループ3~4人に分かれ、メンバー全員の共通点を探して発表するというもの。サポート役の上学年生が最も面白いと思う共通点を探せたグループが優勝という趣向。第1班は「全員大阪出身なのに通天閣に行ったことがない」、第2班は「散髪屋でのオーダーが毎回『短めで』」と回答したグループが1位に輝き、用意されていた景品を受け取った。お互いのことを話し合って、参加者たちの心の距離はますます近づいたようだった。


(写真:昼食後には連絡先を交換し合うグループも。)

 天候にこそ恵まれなかったものの、伊弉諾神宮、たこせんべいの里、あわじ花さじきで、参加者たちは早速できた「友達」と連れ立って観光やお土産選びを思い思いに楽しんだ。


(写真:伊弉諾神宮で参拝。)


(写真:たこせんべいの里。)


(写真:あわじ花さじきで記念撮影を楽しむ参加者たち。)

 今回企画に参加した1年生の所属学部は経済、経営、農、国際人間科学、法、海事科学、工学部、医学部医学科などさまざま。参加したきっかけも、「Twitterで知って」、「家に届いた告知チラシをみて」、「神戸大生協のホームページを見て、親に勧められた」、「高校からの友達に誘われて。大学の友達はまだできていないから(こういう交流企画は)いいなと思った」など、人それぞれだった。

 2人ほどの知り合いで一緒に予約して参加する人たちもいたが、1人で応募したという人学生も多かった。
 実際に「つながる旅」に参加した1年生からは「楽しいし、みんなと仲良くなれてよかった」、「他学部の人とは関わる機会がなかなかないので、今回こうして交流できてよかった」、「いろんな地方出身の人がいて、話してみると言葉が違って面白かった」などいろいろな声が聞かれた。学部や出身を超えて、まさに「つながった」1日だった。

 今回ボランティアとして進行のサポートを担当した佐々木佑さん(工2年)は、「思ったよりもみんな自発的に喋って仲良くなってくれたので、安心している。もう少し会話しにくい雰囲気になるかと思っていたが、和やかで進行しやすいと感じた」と話した。


(写真:「共通点を探せゲーム」の進行をする佐々木さん。)

 同じくツアーに同行した神戸大生協サービスセンターの八田優子さんは、「みんな、友達を作りたいという同じ目的があって参加してくれているので、盛り上がって楽しんでくれてよかった。『つながる旅』第2弾はまだ空きがあるので、ぜひ参加してほしい」と一日を振り返った。


(写真:ニュースネット委員会の取材に応じる八田さん。)

 「つながる旅」第2弾は、10月31日(土)に予定されている。ツアー内容は第1弾と同じく淡路島を観光するというもの。現在予約受付中だがまだ定員には空きがある。受付期間は1019日(月)午後15時締切。詳しくは関連記事=
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/e52f12da4e3a22dba8aefd2efbfe81a9)をチェック。